初期不良ってことで修理に出していたEndeavor Pro4000が今日(15日の金曜日)戻ってきました。1日修理を明言しているだけあって流石に早いです。
電源を入れたところ、電源ファンははじめフルパワーで回って騒音が出るものの、すぐに回転数が下がって静かになりました。今使ってるPro2500と同じで、使用中は静かなもんです!(^^v
元々はこの静音仕様だったんですねー。これで問題が始めから出なければ満点だったのに~(++;。



Endeavor Pro4000


さっき、エプソンダイレクト公式サイト のサポートInformation一覧を見ると、”「Endeavor Pro4000」の一部ロットにおきまして、電源ファンが高速で回転し続ける現象を確認しました。”と、メーカーのほうでも問題を認めているらしく、今該当するロットのパソコンにはサポート対応を行っているそうです。
これから購入する人にはまず問題無く静音パソコンとして出荷されるだろうし、これで安心して人様に奨められるパソコンとなりました♪


さて、電源ファンが静音になったので今度は他のファンの音をチェック!
CPUからのファンは多少するものの、耳を近づけでもしない限り全然気にならないレベル。トータルでも今のPro2500とほぼ同じ静音さです。
あと問題なのは、ファンの音が大きいと噂されるRADEONのX1900XTXなのですが・・・これが普通に使ってる分にはほとんどファンの音がしません。3D関係のゲーム、たとえば大航海時代オンラインでも、この程度の重さの3D処理ではどうやら本気を出してくれないらしく(笑)、ファンは静かなまま。もちろんゲームは画質設定を全て最高にしても極めて快適です♪


それで3DMark06のベンチマークをしてみました。
これには流石にグラフィックボードも本気を出してくれるらしく、ファンが高速回転しだしました。
それでも・・・そんな爆音というほどでは無く、ゲームをプレイ中なら特に気にならない程度の音かも。
頑強な本体ケースの鋼板が騒音を和らげてるのか、噂ほどでは無かったのか・・・。
いずれにせよ、この程度のファンの音ならあんまり気にならず、一安心です(^^。


3DMark06のベンチマーク

◆エプソンダイレクトのEndeavor Pro4000
(Core 2 Duo E6600、RADEON X1900XTX、PC5300 DDR2)




ブログランキングに参加中

よかったら是非ワンクリック投票をお願いします♪

人気blogランキング

くつろぐブログ

ブログ村・ゲームブログ