今日は朝からビックリした。

出勤途中、向こう側からやってくる人が次々とバイク屋のほうを見ていく。

何があるんだろ?って思って、ボクも通りすがりながらバイク屋のほうを見てみた。


『それ』を目撃したのは多分3秒あるかないかの時間。


最初は自転車が止まってるのが目に入り、自転車の脇にスーツ姿の50代後半と思われる初老の男性がしゃがんでて、自転車の前方向に後ろ姿30代くらいのガッシリした体格の男性が立っていた。


目撃した瞬間は、初老男性がチャリのチェーンを治してるように見えた。

でも、何かがおかしいと感じた。

ボクの目線がバイク屋から前方に方向を変える直前、しゃがんでる初老男性はチェーン治してるんじゃなく、土下座をしてることが判明。


後ろ姿の30代男性は何も喋ってないように思えたけど、土下座してる初老男性は「すんませんです!」みたいな感じの事言ってたように聞こえた。


何か凄くない?

こうやって文章にしたら、たったの3秒足らずの時間での、ボクの脳の中で何が起こってるのか考えていく道筋をたどると、短時間で色んなこと感じてるんだなって感心しちゃったよw


何が原因で土下座させられてるのかわからんけど、朝っぱら(7時半ころ)から何やってるねん!と思ったけど、脳の働きの素晴らしさを思うと、そんなことどうでも良いことに思えました。


ジジイネタもう1つ。

今日買い物いった。

んでレジに並んでたら、ボクの前にジジイがいて、そのジジイの順番になってからレジの店員に「卵どこに置いてるのかな?」って質問しやがんの!

周りに空いてる店員いないからそのレジのバイトの子がジジイ連れて卵売り場まで連れて行った。


3つ隣のレジに並び直しましたよ…

年寄りの後ろ並ぶの嫌ですよね~

なかなか金出さないしさ。

レジで精算してる間に小銭すぐに出せるようにしとけよ!って苛つくのですが、そのうちボクもあんな惨めな姿になると思うと早く死なないと迷惑になると思っちゃいます。


ボクが老人になる頃は、日本中老人まみれのウンコ状態。

老害問題が他の問題より大きな問題になるのでしょうね~


本題。



最低評価連続で免職も…維新「職員」「教育」条例案全容


幹部 庁内・民間から公募 

大阪府の橋下徹知事が代表の地域政党・大阪維新の会が21日、府議会と大阪、堺両市議会に議員提案する「職員基本条例案」と「教育基本条例案」の最終案を固めた。年功序列を廃し、「抜てき人事」を可能にする一方、連続最低ランクの人事評価の場合は分限免職にできるなど、政治主導の「アメとムチ」で公務員制度改革を進める内容。国歌斉唱時に起立しない教職員を分限免職にできる規定も盛り込んだ。成立すれば、懲戒・分限処分基準を明文化した条例は全国初。来年4月の施行を目指す。有識者らからは早くも反対論が噴き出している。

 

2条例案は21日の維新の全体会議で了承された。22日に正式発表する。維新は府議会と大阪市議会の9月定例会に提案した上で、11月27日に想定される府知事、大阪市長のダブル選で争点にする方針だ。堺市議会には11月に提案する見通し。

職員を対象にした職員基本条例案には「日本では公僕であるべき『公』が権力の中枢に座り、『民』が隷従している。『民』主体の社会とするために公務員制度改革を行う」と明記。教職員対象の教育基本条例案には「政治が適切に教育行政における役割を果たす」などと理念を記した。

 

人事制度や懲戒・分限処分の基準などは両条例案に共通している。

 人事評価では5段階評価を導入し、給与などに反映。最低評価が連続した場合は、新設する人事監察委員会の審査を経た上で分限免職や降任の対象にする。

 部長や次長などの幹部は「準特別職」と位置付け、庁内や民間から任期付きで公募。府立、両市立校の全小中高校長も公募し、能力主義の人事を徹底する。

 組織再編などで余剰人員が生じた際は、配置転換の努力をした上で、分限免職の形で「整理解雇」できることも規定。「天下りの根絶」では、20年以上勤務した職員の出資法人などへの再就職を禁止。人材バンク制度を活用する場合を除き、職員やOBの再就職をあっせんすることも禁じた。

 また、学校での国歌斉唱時に起立しない教員を念頭に、「起立斉唱」など同一の職務命令に3回違反した場合は、分限免職とする規定も盛り込んだ。

 

橋下知事は「公務員制度を根底から覆す条例だ。ダメな職員は入れ替え、やる気があり、結果を出す人間が幹部になる組織にしていきたい」と話している。

 一方、職員組合や教職員組合は相次いで反対を表明。映画監督の山田洋次さんや作家のあさのあつこさんらが呼びかけ人となった有識者グループは、教育基本条例案に関連し、「教育が脅しや権力、時の政治勢力によって左右されるという大問題を引き起こすことになり、もはや教育と呼べない事態となる」と批判する共同アピールを発表した。

(2011年8月22日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110822-OYO1T00268.htm



維新の2条例案の主な内容と処分例


職員基本条例案

・公務員と言うだけで、特権的な身分階級のごとく扱ってきた人事運用から決別する

・S(5%)、A(20%)、B(60%)、C(10%)、D(5%)の分布で人事評価。2年連続でD評価は分限処分の対象とする

・5回の職務命令違反、同一命令を3回違反した職員は分限免職にする

・職制、定数改革、予算の減少で余剰人数が生じた時は分限免職できる


教員基本条例案

・政治が適切に教育行政における役割りを果たし、民の力を教育行政に及ぼす

・校長に人事権、教科書の採択権などを付与

・保護者の児童・生徒への家庭教育を義務化

・定数を3年連続で下回り、改善の見込みがない府立高校は統廃合

※人事評価や分限免職などは職員条例と共通


処分対象例

【懲戒処分】

▽免職または停職

・正当な理由なく、21日以上の無断欠勤

・酒酔い、酒気帯び運転


▽減給または戒告

・違法なストライキなどの争議行為

・病気休暇などの虚偽申請


【分限処分】

・業務外の電話、電子メールなどに興じる

・他職員や府民、市民ともめごとを繰り返す

・ほとんど板書だけの授業を行い、児童・生徒の質問を受け付けない教員

(読売新聞から)



あのですね、「民」の力を使うのはいいけど、何でもかんでも「民」じゃダメですよ。

校長を民間でって、教員でやっても上手くいかないケースなんかのときに民間に任せてみるってのはいいけど、全学校の校長を民間からってのだと違うと思うぞ。


公務員制度の改革はやるべきだけど、特権階級的な身分保障を壊すならば、変わりにストライキの権利与えるとかの餌与えないと縛るだけになる。

公務員のストな大きな支障が出るものがあるけど、ダメージ大きいストをやればどれほどの住民からの反発があるのか予想はつくだろうし、やっていいこと悪いことの判断くらいは出来るでしょうからね公務員は優秀らしいので。

テレビ局のストのように、アナウンサーが休むだけで通常放送流してる、みたいな感じになるでしょう。


校長にある程度の権利与えるのは賛成だけど、政治の教育への介入も同じく、その校長や知事らがまともならば問題はない。

まともじゃなかった場合どうするのか?って問題がありますね。


>保護者の児童・生徒への家庭教育を義務化

これって義務化しなくても、やって当然のことなんだけどね本来は。

これ教員は賛成したいと思うけど、教員のほうが現実知ってるから「どうせ無理」だとわかってると思うねw

親がアホだと子供もアホにしかなりませんからね。

ということはボクの親はアホとなる。


親の悪口言うな!w


この条例案、殆どが「当たり前」のことですよね。

・職制、定数改革、予算の減少で余剰人数が生じた時は分限免職できる

・正当な理由なく、21日以上の無断欠勤

・違法なストライキなどの争議行為

・病気休暇などの虚偽申請

・業務外の電話、電子メールなどに興じる

・他職員や府民、市民ともめごとを繰り返す


こんなもん常識レベルの話やで!

こんなんわざわざ条例案に入れてるってことを考えるとゾッとする。

出来てないって証拠だからね。

極一部だと思うけど、こういう常識レベルのことさえ出来てない職員・教員が存在してるってことなんですよ。


映画監督の山田洋次、作家のあさのあつこらが発起人となってる有識者グループの言う、


「教育が脅しや権力、時の政治勢力によって左右されるという大問題を引き起こすことになり、もはや教育と呼べない事態となる」


これって大阪の条例関係無く、実際こうなってるやん。

解同や民団という権力からの圧力どれだけ受けてきてるんだよ?

そういうことにお前ら何か訴えたことあるんかえ?

時の政治勢力によって左右される、ってのは大問題ですよ、教育方針コロコロ変わっちゃ生徒も教師も混乱するだけだしね。


日教組なんかも立派な権力。

教師自体が学校内での絶対権力者でもある。

今はそうも言えませんけどねw


各地、各自治体ごとの教育委員会で方針決めて教育内容決めるのは良くて、政治が方針決めるのは良くないの差は何?


小学生から英語の授業をさせるとかの話題出るけど、これって最終的に政治で決めるよね?

子供の体力、学力が落ちてきてるから何らかの対策をとる、ってことを政治で決めてはいけないとでもいうのか?


政治で教育方針決めてはダメ、んじゃ誰が決めるんだ?

教育委員会?学校単位?教員の労組?


どうせ橋下が国旗・国歌条例とか出したり右寄りの人物だから反対してるだけでしょ?

政治家も勿論そうだけど、反対派の連中(教員以外)も学校の現実を見るべきだね。

現実知って、それでも教育への政治介入に反対できるのかどうかだな。


てか、映画監督や作家はこの問題に関して『有識者』に当てはまるのか?w