1週間ぶりに大阪は快晴!

洗濯日和でございます。


昨日、甥の下の子は4日に行ったばかりの天王寺動物園への遠足だったのですが、雨で延期になってました。

雨男ですな。


そんな大阪ではついに国内初となる新型インフルエンザ感染者が発生してしまいました。

カナダに短期留学してた、アメリカ経由の成田着の飛行機に乗ってた大阪府立高校の男子教諭1人、男子生徒2人だそうで…


府立高でも留学制度あるんだ~いい御身分ですね!

遊びに行って病気貰って帰ってくるとはふざけた野郎だぜ!

この汚染府職員は解雇せよ!w


本題。


河村たかし名古屋市長、天下りした元副市長らの退職を指示「退職金手にしてるしボランティアで貢献して」


名古屋市の河村たかし市長は7日、市長や副市長ら特別職を経験した者が外郭団体に天下りすることを禁じ、現在その職にある4人は2、3カ月以内に退職してもらうよう、関係部門に指示した。

対象となる4人は、名古屋観光コンベンションビューロー・因田義男理事長(元副市長)、名古屋地下鉄振興・塚本孝保社長(同)、市信用保証協会・加藤公明会長(元収入役)、名古屋国際センター・鈴木勝久理事長(元助役)。
河村市長は、外郭団体の徹底検証や天下り禁止を公約に掲げていた。

外郭団体のトップ人事を決める権限は市長にないが、「彼らは既に多額の退職金を手にしている。その気があるのなら、市行政にはボランティアで貢献してほしい」と説明する。

市が出資するか職員を派遣している外郭団体は45。
市OB計100人が天下りし、31団体のトップをOBが占める。

河村市長は今後、既に天下りしているOBの一掃を図る考え。退職を拒否した場合は「私が直接呼び出し辞任を求める。不退転の決意を示し、外郭団体改革の第一歩とする」としている。

特別職経験者の1人は「市長の言葉は極めて重い。ただすぐに辞めろと言われても引き継ぎなどがある」としている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050890091514.html



いいぞ河村!


>彼らは既に多額の退職金を手にしている

そして天下った先でもほんの数年在籍しただけで多額の退職金貰えるシステムなんですよね~

民間企業に天下って退職金貰うのは、その企業の負担だからどうでもいいけど、外郭団体から出る金は税金ですからね。


ロクな仕事もしてないのに税金ブン取っていくって、よくそんなこと平気な顔して出来るもんだと呆れてしまいます。

しかも高額給与も貰ってる。

大阪で鍵開けだけで年収1000万ってのが橋下のお陰で明るみになってましたが、これって大阪だけではありませんからね。


何が引き継ぎがあるだよ!

引き継がなければならないような仕事なんかしてないくせに!

トイレの場所とか、昼飯はどの店が美味しいとかしか教えることなんてないだろw


河村たかしってテレビで見た印象しかないからどういう人なのか知りませんが、頑張ってもらいたいものです。

国は公務員改革する気なんてないので、地方からドンドンやっちゃいましょう!



そんな河村ですが…



河村たかし名古屋市長 「中央線にSL走らせよう」「高速道、半値にしてちょう」「市と自衛隊の人事交流できれば」


・名古屋市の河村たかし市長は7日、初の定例記者会見に臨んだ。座ったままだった前市長とは異なり、会見台を設け、立ったまま会見に臨むというスタイル。会見後の訪問日程もすべて公開にするなど、この日も「河村流」を貫いた。


午前10時半 月2回だった定例会見を毎週開くほか、定例以外でも積極的に会見を開く方針を 明らかにした。
就任10日目の感想を聞かれ、「まだまだ体は元気。記者さんが困るぐらいに活躍したい」と返した。
東山動植物園のモノレールの車輪が落下した4日の事故の報告が遅れたことについて、「事実が起きた時点で教えてもらいたい」と苦言も呈した。


午前11時半 岐阜県多治見市の古川雅典市長の訪問を受ける。
多治見市の愛岐処分場に名古屋のごみを受け入れてもらっており、古川市長から「ぜひ多治見に来て市民に、『ありがとう』と言ってほしい」と求められて、河村市長は快諾した。多治見市が力を入れる日帰り観光のPRも依頼されると、河村氏は「中央線にSL走らせたらどうだ」と「逆提案」。
古川市長は民主党の岐阜県議出身。共に行動派として知られる市長同士の会談は盛り上がり、古川氏は報道陣に対し、「投げたボールにパクッと食いついていただいた」と訪問に手応えを感じていた様子だった。


午後1時 公約で「100円値下げ」をうたった名古屋高速道路公社を訪問。
同公社の森徳夫理事長に対し、初めは「100円値下げ、頼むよ本当に」とお願いしていたが、途中から「半値ぐらいで。社長が旗振ってちょう」と要求。訪問後、森理事長は報道陣の「独自値下げは可能か」の質問に対し、「とてもじゃないけど、無理です」と答える。


午後4時半 破綻したイタリア村の事業管理者の名古屋港管理組合を訪問。
県と名古屋市が交代で管理者になっており、9月からは名古屋市が管理者になる。「イタリア村がうみゃあこといかなんだ。言いてゃあことようけある」と「先制攻撃」。


午後5時半 守山区にある陸上自衛隊第十師団の千葉徳次郎師団長を訪問。「市と自衛隊の人事交流ができれば」と提案。千葉師団長は報道陣に対し、「難しいです」と答える。
 http://www.asahi.com/politics/update/0507/NGY200905070017.html



他にも動物園内でビールくらい飲んでも問題ないだろとか、良い事悪い事どうでもいい事と積極的に動き回ってるようです。

この人も橋下のように『読めない』ですねw

名古屋、面白くなりそうな予感!




ワンダーランド大阪の話題。


★橋下改革、手当カットは違法…大阪府出資法人の職員ら提訴


・大阪府の歳出削減策によって違法に手当をカットされたとして、府の出資法人「府障害者福祉事業団」の職員132人が同事業団を相手取り、減額分の支払いを求める訴訟を大阪地裁堺支部に起こしたことがわかった。同事業団は府が100%出資し、知的障害者らの入所施設やスポーツ施設などを運営。2007年度は府から委託料や補助金計19億6870万円を受けたが、09年度は12億4000万円に削減された。

 

訴状などによると、04年7月に賞与や退職金を減額した後、「移行時調整手当」(7070円~8万530円)を導入して給与水準を維持してきたが、昨年10月から手当を段階的に削減。
11年4月に手当が廃止された場合、月給の削減率は平均13%に上るという。

 http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090508-OYO1T00522.htm



この記事で注目したいところは

>04年7月に賞与や退職金を減額した後、「移行時調整手当」(7070円~8万530円)を導入して給与水準を維持してきたが、昨年10月から手当を段階的に削減。

ってところ。


太田府知事時代に賞与や退職金削減した!といってたものが、特別手当で削減した金を支払っていたってこと。

府民はこうやって誤魔化され続けているんですよね~

府民だけでなく国民ですね。


こんなことがあるから公表されてる公務員の給料額が信用できないんですよ!

基本給が民間より少なく見えても、手当で民間以上の給料になってるし。

手当は不透明のままだし、トンデモナイ内容だったりするし。


橋下が知事になって、これだけ削減しましたって公開してますが、それらも信用できません!


「福祉の予算削減は許せません!」って声が大きいですが、実際は職員の手当の削減を許さない!って叫んでるのですよ。

どうせヨダレが付いた服のクリーニング代とか手当に含まれてたんだろ?


馬鹿馬鹿しい!


嫌なら辞めれば?w