さっき(18:20頃)、家に帰ってきました。

ボク1人で甥2人連れ回すのは初!だったので大変でした。

苦労したというか面倒だったのが電車の切符!

子供料金の買うの慣れてないので…


昨日、南港から帰るとき、子供料金間違ってしまいましたわいw

多めの料金の買っちゃいました。


さて、まずは2日土曜日の話。

夕方くらいに妹の家に到着。

旦那の友達が前日から泊まりにきてたそうで、ボクが妹宅に着いたときもまだいました。


妹のとこ、PC新しいの買い替えてました。

それだけでなく、テレビまで!


「こいつら、宝くじ当たって、ボクには内緒にしてるな?」

と心の中でつぶやく。


なんていうのか知らないけどPCでテレビ電話できるやつありますやん?

それも設置してあって、旦那の姉がオーストラリア人と結婚してて、向こうに住んでて姉のほうもテレビ電話の設備があり、18時頃にかかってきてた。


結構ちゃんと映るものですね!

旦那はボクにも薦めてましたが、甥から悪戯されそうなので嫌ですw



ロッキーと一緒II-寝る前

なんだかんだあって寝ることに。

ボクが1番最初に寝ました。


翌日の朝、お祖母ちゃんも寝屋川に用事があり、妹も子供がいないうちに友達と遊ぶようで出かける用事があり、旦那も出かけるってことなので、みんな一緒に家を出ることに。

お祖母ちゃんは駅前で買い物していくとのことで古市でお別れ。

妹は天王寺でお別れ。


さぁ、ボクと甥達だけになりました。


天王寺からは御堂筋本町経由でインテックスの最寄り駅「中ふ頭」に行くことに。

住之江経由のほうが早いのかもしれないけど、料金も一緒だし住之江のほう知らないので。


本町で中央線に乗り換えるのですが満員電車となってました。

海遊館がある「大阪港」駅でも人降りねぇ~!


この乗客、全員食博に行くのかよ!って悪い予感が漂いました。


ニュートラムに乗り換えたのですが、これも面倒ですよね~

中央線と谷町線を南港でドッキングって形にすれば良かったのに~

なんでニュートラムなど作ったのだ大阪市!?


アホだ!と思いながら「中ふ頭」到着。

テクテク歩いてインテックス大阪に到着。




ロッキーと一緒II-食博前

入場券買うのに、そんな並ばなくて良かったので安心してたのですが…


中はトンデモナイことになっておりましたー!


昨日の記事のボクと甥達で食博で何品食べたのかってクイズ、答えてくれた方々の予想を超える展開になりましたよっと。


もう、答えを先に書きますね!

ボク、牛カルビ串焼き1本、自販機のコーヒー1本、お土産用の『くいだおれ太郎プリン』×2


甥上、牛たん串焼き1本、牛乳ソフトクリーム1個、自販機のジュース1本


甥下、牛たん串焼き1本、チョコソフトクリーム1個、自販機のジュース1本


実際、食博での商品は5品!

自販機のジュースとお土産合わせても10品!




何しに行ってん!?



って結果となりました…


いや、あのですね、食博を例えるなら、GW中にディズニーランドに行くみたいなものだと思ってくれればいいかと!

どのアトラクションも行列出来てて並ばないといけないって感じ。

これから行こうと思ってる人は15時くらいに行く方が、昼に行くより空いてるかと。

しかし、15時だと品切れになる商品もあるので難しいところ。

大人1人で子供連れて行くのは止めたほうがいいです。

大人が数人いれば、各ブースに並べるし、子供を並ばせなくても済みますので。


失敗したな、と中に入って速効で後悔しましたよw


まずトイレも行列できてて難儀しました。

トイレ済ませて、さぁ食うぞ!と1号館に戻ったのですが、整理券ないと入れなかったので止めて2号館へ。



ロッキーと一緒II-2号館風景


2号館は「世界ときめき館」で、アジア、ヨーロッパなどの世界各地の食や酒が集まる賑やかなパビリオン(パンフレットより)。


ここでさきほどの牛たん・カルビの串焼きを食う。

買ったはいいが、どこで食えばいいんだ?って不親切設計になっておりますw

下の子はカレーが食べたいって言ってましたが、タイカレーなんてチビが食うものではありません!

てか、海遊館のときに辛いカレー食わせて「お前にはまだ早い」ってことを思い知らせたともりだったのに~

却下してやりました。



ロッキーと一緒II-ピザ回し


ピザ回しの写メ。


喉乾いたので飲み物買おうとしたけど、それも行列できてた。

もう嫌!と思い、自販機で購入。

しばらく休憩しながら、次に行く場所をパンフ見ながら考える。


3号館「美味ふれあい館」、世界のコナモンをテーマに五大陸を巡るフードコートが集結。食育を学べるコーナーやステージイベントなど、子供も大人も大満足!(パンフより)



ロッキーと一緒II-巨大箸

箸が特産品の福井県の職人たちが作った巨大な箸。

甥の下の方が「こんなに大きなの作っても誰も使われへんやん」と言ってましたが、大きな声でそういうこと言うなって何回言えば理解してくれるのか、頭が痛かったです。


ここは、どの店かは言いませんけど、全然客がいない店がチラホラありました。

でも食べたいな~って思う店には行列が…

人の多さにウンザリします。



ロッキーと一緒II-こなもん


で、世界のコナモンがボクの注目株だったのですが、ここの各ブースも大行列!

食券を先に買わないといけないので、食券売り場を探す。


そこにも100人ほどの行列が…


もうガックリ。

甥に「どうしよっか?」と聞くと「もうええわ」と返事が。

甥達も「アレにする!」「これ食べたい」と料理選んでいたのですけどね~


まだ全然食べてないのに、食欲が消えてしまうほど失望してました。


甥が気の毒だったのでソフトクリームを買ってあげることにする。

ここのソフトクリームは凄かったです!

Gの一押し!


神戸六甲牧場のソフトクリーム!


牛乳(バニラ)味がお勧め!

チーズケーキは買わなかったけど、これも美味しいに違いない!

ボクはソフトクリーム買わなくて、甥達に一口ずつ食べさせてもらったのですが、牛乳ソフトは絶品でした!

ボクも買えば良かったと思ったほどです。



ロッキーと一緒II-甥とソフト


せっかく来たんだし入場料も払ってるので、ひと通り見て回ることにする。



ロッキーと一緒II-くいだおれ


くいだおれ太郎のコーナーがあったのでお土産用にプリン(3個入り1200円)を2個買いました。


ロッキーと一緒II-ぷりん1


これ最近発売しだしたんですよね~



ロッキーと一緒II-ぷりん2


新しい大阪土産の定番となるか!?


家に帰ってから仏壇のお供えに。

もう1個は甥達のお土産として。


てか、今日行った天王寺動物園でも売ってたんですけどねw


4号館「生活うるおい館」健康的な料理や機能性食品の紹介をはじめ、食空間を彩る商品や食の安全・安心を支える技術など、食環境に対する様々な最新情報をお届けします(パンフより)


ここは料理を売る店ではなく、企業のパビリオン的なところでした。



ロッキーと一緒II-メーカー1

大阪ガスのブースではデッカイ釜で100人分の料理作るイベントやったりしてたようです。

ボクらが訪れたときは、殆どの企業のイベントが終わってて、次のイベントまで待たないといけませんでした。



ロッキーと一緒II-メーカー2

この画像のショーも近くまで行って見ようとしたら終了しちゃいましたw


何もやってないブース見てもしょうがないので、次の5号館に移動。


5号館「『宴』もてなし館」華麗な花で溢れる「花の舞台」をはじめ、茶席や世界のお茶とお菓子で皆さまをおもてなしします。(パンフより)


ここは人が少なくて良かった!

主に展示品を見るパビリオンって感じ。


適当に見てたこれ、



ロッキーと一緒II-工芸1

ピンボケしてますが、これらはお菓子で作られてるって書かれてました~


おおー!と思い、1番豪華なこれ、



ロッキーと一緒II-工芸2

を撮影しにいきましたよ~

朱雀・青龍・白虎・玄亀(だっけ?)の工芸品!

甥達と「素晴らしい!」と連呼してました。



外に出ると和太鼓のイベントやってたので駆けつける。

甥もカッコいい!と喜んでたのですが、そばまで行くとイベント終了…


何から何までダメダメ!

本当はロッキーの供養塔に行くはずだったのを、4年に1度の開催である食博に行くことにした罰だと思いますw



ロッキーと一緒II-人1


和太鼓イベントの片付けの写メ。


右手前では鯨の竜田揚げのコーナーが始まってました。



ロッキーと一緒II-人2

なんでこんなに行列できるのか理解不能だったので写メ撮りましたw


で、この後、ボク達はインテックスを出てWTCへと向かったのですが、昨日家に帰ってからパンフ見て唖然としてしまいました。



6号館AとBに入ってねーぞー!



入ってないので断言できませんが、この6号館AとBが食博のメインだと思います!

BBQコーナーは知ってたけど、あえて行かなかったのですが、6号館は完全に存在自体も忘れておりました~


ボクが6号館行くの忘れてたって甥達に言うと


「別にええやん」と素っ気なく言われましたw


人込みと食べたものを考えると、どこかの縁日に行ってきました的な食博となりました。

供養塔と食博を天秤にかけて、どっちに行くか悩みまくったのですが、次の開催が4年後となると甥達がボクを遊んでくれるかどうかわからないので食博を選びました。


4年後、甥達に「食博行こうぜ!」と誘っても、彼等はどう返事するのか…

面白かった!とは言ってますが、チビなりのボクへの配慮なんでしょうね~w


以上、中途半端な食博ルポでした。



WTCとATCの記事は明日にでも書きます。