T4'20の組立て(サーボなど) | ロックウェーブ 店主ブログ

ロックウェーブ 店主ブログ

静岡県裾野にあるRCプロショップ「ホビーショップ ロックウェーブ」の公式ブログです。

本日もご来店頂き有難う御座いますキラキラ

 

雷XRAY T4'20の組立て雷

 

次はマニュアルではダンパーの組立ですが、

いつものように後回しにして、

先にバンパー等のパーツを装着していきますパー

 

IMG_4417.jpg

バンパー類に変更は無し!

ですが、

アッパーバンパーホルダーの上についていたC型の樹脂が無しに。

オプションでカーボン製のパーツが発売になりました。

 

IMG_4418.jpg

バンパーはシャーシ下面から若干飛び出しているので、

紙やすりでしゃかしゃかと削って平らになる様にします。

 

IMG_4419.jpg

オプション設定のカーボンパーツを装着した感じはコレ。

 

IMG_4420.jpg

うむ、カッコ良いねグッ

アッパーホルダーもやっぱりカーボン製が良いかな~ニヤリ

 

IMG_4422.jpg

リアボディポストは変更無し。

ボディポスト部分から後ろ~に伸びるポストを装着するのが、

最近の流行りかな?!

 

IMG_4423.jpg

続いてはサーボの取付。

アルミ製パーツは形状変更は無しでブラックになりました。

カーボンパーツは形状が変わっていますね~!

 

IMG_4424.jpg

サーボの固定には僕は皿ワッシャーを使っています。

が、内側下だけは無しで。(ベルトとの干渉を避けたい)

 

IMG_4425.jpg

HUDYのアルミダイレクトホーンを装着ひらめき電球

 

IMG_4426.jpg

シャーシには3点で留めるようになっていますが、

最近のワークスセットでは、

一番後ろのビスを留めない状態をよく見かけますパー

 

IMG_4315.jpg

こちらのBrunoサーボはNEWタイプ。

コレにすると”それっぽさ”はググッと上がりますね~グラサン

 

IMG_4431.jpg

バッテリーホルダーはコチラを選択してみました。

7075.itから発売されたタイプも気になりますよね~OK

 

IMG_4432.jpg

バッテリーの固定がギチギチにならない感じで調整しましょう~。

 

IMG_4434.jpg

 

IMG_4433.jpg

これでダンパーの製作を残すのみとなりました!

 

今回はメカの搭載はしませんが、

以前にメカを搭載した様子は記事にしましたのでそちらを。

https://ameblo.jp/rockwave-rc/entry-12561705479.html

 

残りはダンパー!!

次に進みます本