第12回KAZOクライミングカップ2011結果報告 | ♪かえるの歌・ロッククラフト川越の日記♪

♪かえるの歌・ロッククラフト川越の日記♪

埼玉県川越市にあるフリークライミングジム・ロッククラフト川越です。

日々のできごとを歌います♪

6月12日のコバトンボルダリングカップを控え、今更になってしまいますが、5月22日(日)に埼玉県加須市で「12th KAZO CLIMBING CUP」 王冠2が開催されました。


長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

第12回KAZOクライミングカップ2011


主催:加須市・加須市教育委員会・埼玉県・埼玉県教育委員会・埼玉県体育協会・埼玉県山岳連盟


主管:埼玉県山岳連盟競技委員会・加須市山岳連盟


後援:加須市体育協会・日本山岳協会

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1


本年度は参加総数が122名で、ロッククラフト川越からは18名ほどの選手が参加をしました。


参加者のみなさんはイロイロな思惑で出場していると思いますが、中でも本大会は国民体育大会埼玉県予選対象大会となっているため、国体選手を目指す方が照準を合わせているバスケコンペでもあります。


それでは、リザルトはこちからど~ぞ右矢印ドア



●キッズ(小学生トップロープ)の部

28名のエントリーでロッククラフト川越からは8選手が出場しました。

下は2年生から上は6年生まで(当然か)、そしてクライミングを始めて2ヶ月足らずの選手も出場し、その中で決勝に進出したのが續・江上・中村の3選手でした。

續選手は、昨年のコバトンカップ(リード)3位の実力を発揮しての、今回は2位獲得となりましたクラッカー。江上選手は念願の決勝進出で嬉しい4位となりました。さらに中村選手はクライミングを始めて1年が経過しての決勝で6位でした。

決勝に進出した3人をはじめ、みんなよくがんばりました合格


●ビギナーの部

38名ものエントリーでロッククラフト川越からは、中学生をはじめ6選手が出場しました。

なかでも、矢部兄弟対決が個人的には気になっていたのですが、結果はクライミング経験の長い弟の成己選手が7位となり、兄の叶選手は30位でした。ジムで登っているぶんにはそんなに実力差はないのですが・・・経験値なんでしょうねメモそれから、これから高校受験でクライミングを離れる松井選手は26位でした。最後のチカラを発揮できたことだと思います。

また、大人チームでは皆の期待を一心に背負った上松選手が初出場で18位と健闘していただきました。2ヶ月前までリードができなかったんですからすごいと思いますニコニコ。おめでとうございました合格


●ミドルの部

19名のエントリーでロッククラフト川越からは加藤悠生選手が出場しました。

最近、モチベーションの波が激しくて気になっていたのですが結果は10位でしたね。

中学生になり生活リズムが変わり忙しない時期だとは思いますが、キッカケを自分で掴んでもらい今後爆発的に成長してくれればなぁ~と思っています。


●スーパーミドルの部

15名のエントリーでロッククラフト川越からは坂井絢音選手が出場しました。

結果は3位となり、本年度の最初を良い成績でスタートできたと思っていますパンチ!

内容も良かったのかな?とにかく、次からはエキスパートで出場ですネ音譜

ちなみに、玉木選手は風邪カゼでダウン汗


●エキスパートの部

23名のエントリーでロッククラフト川越からは2選手が出場しました。

ただ、2人とも怪我・怪我でまともなコンディションではない中でのコンペだったようです。

コンペ数日前に膝を壊した小峰選手は、なんとか決勝に残れ6位。これだけできれば上出来ですネ。

1ヶ月前に足首をひどく捻挫した加藤亮央選手は、1週間前からのクライミング再開で18位。こちらは出場できただけ良かったと思いましょう。

2人とも怪我がそれ以上ひどくならなかったのが良かったところでしょうか?

優勝は、2010日本選手権覇者の中学生・島谷尚季選手でした合格




最後に参加した選手の皆さん。大会役員・スタッフの皆様素晴らしい大会を開催していただきましてありがとうございました。そしてお疲れ様でした。


次は6/12(日)のコバトンボルダリングカップ2011 でお会いしましょうパー