「リストランテソットラルコ (Ristorante Sotto l'Arco)」@銀座(☆彡)
http://sotto-larco.com/
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco
 
 銀座に和のスパイスを利かせたイタリアンのお店が。
 素敵な空間でコスパも良い。何しろお洒落なところが素敵です。
 
住所:中央区銀座8-10-4 和孝銀座8丁目ビル B1F
電話:03-6228-5453
定休:日祝日
営業:11時半~14時/18時~21時

 「鮨かねさか」 の隣りのビルでした。地下に降りていく階段に店名の看板。
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco01
 階段を下りて曲がるとお店の中のダークウッドのたなと置物が見え、同じ色の扉がありました。
 中は暗く、LEDのダウンライトで照らされるムーディーな空間。手前にはテーブル席、奥にはオープンキッチンに面したL字型のカウンター席です。イスは二人セットの面白い形。
 厨房にはお二人、ホールに女性一人の構成。
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco02
 カウンターの上には木のボードで黒い箸も置いてあります。
 
13年6月19日昼の来訪。
 昼食をどこにするかは困ったけど、食べログで検索して評価の高いこちらに。
電話すると一人で入れました。 満席近く、他のお客はみな女性でした。
 
ジャワティー 650円
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco03
 グラスで。ちょっと割高に感じます。
 
Pranzo 2500円
手短なコースの方でお願いしました。
 
本日の前菜
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco04
 ガラスの皿に3種類の盛り合せ。
 右からヒラメのカルパッチョ。ポン酢のジュレに青のりです。下には葉野菜。
 真ん中は和牛のロースト。スライスしてあり、サワークリームに粒マスタードとピンクペッパー。下にはホウレンソウ。
 左は穴子のフリット。ゼッポリーネのように海苔を効かせていて香り良く、ほっくり熱くて気に入りました。上からはバルサミコです。
 
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco05
 パンは2種類。丸いパンと塩をしてあるフォカッチャ。
 
お魚料理
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco06
 ソテーした真鯛のスープ仕立てです。
 真鯛は皮をバリッと焼いて、身はしっとりで良い感じ。上には生雲丹と柚子胡椒。
 スープは蛤ベースの良い味のものです。トマトは後入れ。
 こういうスープはどうしても「サローネ」のヴァポーレと比較してしまいますので、蛤出汁の味はやや薄めに感じてしまうようになってしまいました。
 雲丹と柚子胡椒はいらないかも。
 
パスタ
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco07
 パスタはエビとズッキーニ。上にはミョウガで、八味唐辛子がかけられています。七味に緑茶をまぜてあるとのこと。
 なるほど、和のテイストという謂れがわかります。
 
ドルチェと食後のお飲物
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco08
 ティラミスに、ケーキの上のアイス…なんだったかは忘れてしまいました.それにフルーツです。
 
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco09
 飲み物はアイスティーで。
横浜発 驢馬人の美食な日々-Sotto l'Arco10
 おどろくことに小菓子をだしてくださいます.ランチでここまで出るとたしかにコスパの良さを感じます。

 銀座ではこの系統はもしかしたら珍しいのかもしれません、鎌倉にはすでにあり、出される野菜は鎌倉野菜でもっと野菜がおいしい。となると、総評☆彡くらいに。
 

リストランテソットラルコイタリアン / 新橋駅銀座駅東銀座駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5