あけましておめでとうございます。
 今年は娘が小学生になる年です(^ε^)♪
 ブログも少々スタイルを変えて、月30回という目標をやめ、更新したいときに更新するようにします。
 良いレストラン、楽しい旅行をご報告できれば幸いです(^ε^)♪
 
「Takeru Quindici(タケル クインディチ)」@北鎌倉(☆☆彡)
http://www.facebook.com/TakeruQuindici
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici
 
 北鎌倉に和モダンで雰囲気よい建物のイタリアンが11年10月30日にオープン。
 薪窯で焼かれるナポリピッツァに南イタリアで修行したシェフの料理は充実して美味しい。
 うれしさに震えています。家族で通わなくちゃ。
 
住所:鎌倉市山ノ内1384北鎌倉東慶寺門前
電話:0467-23-7355
定休:火曜
営業:12時~14時半/18時~22時
 
 北鎌倉駅近くの鎌倉街道沿いに黒塗りの平屋の建物。店の前面は正面からだと中が見える縦格子。向かって左側にうずたかく積み上げられた薪を置く石畳の入り口があります。白塗りの壁には店名。なんとも和風で良い雰囲気ですが、イタリアンなのですね~。
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici01
 中は広々した空間。
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici02
 向かって左側に厨房に面するカウンターと窓に面したカウンターがそれぞれあり、ダイニングには木のテーブルが並んでいます。暗めでダウンライトの照明が美しい空間。音楽もセンスよく、この空間のムードをもり立てていますね~。
 
11年12月29日夜の来訪。
 この日で仕事は終了。一人で食べるのに良いお店を探したところ、北鎌倉のこのお店を発見しました。そういえば、先日の北鎌倉から鎌倉までのウォーキングのときに気になっていたお店です。
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici03

 19時半で予約していましたが、18時過ぎの開店直後に伺いました。先客お二人で奥の緑の見える窓際のカウンターに座られています。ぼくは厨房脇のカウンターに座りました。目の前ではピッツァイヨーロがピッツァを作り、薪窯で焼いているのがよく見える特等席です。
 
イタリア産ブラッドオレンジジュース 500円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici04
 ファンタメロンなどにも引かれましたが、いつも通りのこれを。
 氷入りで酸味少なめ。甘く美味しいブラッドオレンジ。
 
野菜の蒸し焼き 900円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici05
 量を少なめにしてもらっていますのでこの価格ではないかも。
 蒸し焼きなので野菜がホックリしてとても美味しい。「ダ タカシマ」で食べたストウブ鍋のそれを思い出しましたが、こちらは蓋付きのフライパンで蒸し焼いていました。ロマネスコにブロッコリーやカリフラワー。にんじん、葉っぱ付きの小さな蕪に各種大根。
 
ミス イタリア 1700円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici06
 薪窯で焼いた美しいナポリピッツァ。
 上にはとろけるようなモッツァレラ、新鮮なルッコラ、充実した味わいの生ハム、削りかけたパルミジャーノ。カルニチョーネももっちり美味しい。
 このピッツァがこれから食べられるのかと思うと喜びで震えますね。
  
エゾジカラグー キタッラ 1800円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici07
 とろとろと濃厚で味が濃いエゾジカのラグー。上にはイタリアンパセリとパルミジャーノ。
 これをいただくのはしなやかな感じのキタッラ。もうちょっとガッツリしていた方が好みです。
 
ティラミス
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici08
 スポンジに染み込ませたコーヒーシロップが印象に残るティラミス。ふわふわのマスカルポーネにたっぷりのカカオパウダー。
 
エスプレッソ 400円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici09
 デミタスカップに。
 
 トイレは奥。タイル張りで綺麗です。
 
 とにかく車であれば至近ともいえる北鎌倉にこれほど素晴らしいイタリアンができたことは口では言えないほどにうれしい出来事。飽和状態の東京から周辺に良いお店で学んだ方々が流れ出し始めているのだろうか。
 
 
12年1月2日昼の来訪。
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici10
 12時で予約。新年最初のお客です。
 今回はカウンターではなく奥右側のテーブル席。
 この日は予約でほぼ満席でした。
 
フェラレッレ 750円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici12
 娘はガス入りの水。これ、美味しいです。ガス入りで久しぶりに美味しいと感じました。
 
Pranzo C 2700円
 前菜の盛り合わせ、本日のパスタまたはナポリピッツザ3種のうち一つ、お肉料理またはお魚料理、デザート、飲み物のランチコースです。
 
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici11
 飲み物はアイスティー。香りよく美味しいなぁ。
 
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici13
 前菜は盛り合わせ。
 奥は紫キャベツのマリネ。酸味が穏やかでキャベツの甘みに娘も甘い、美味しいと喜んでいました。たしかにキャベツの持つ甘みが感じられます。
 右奥は若鶏の香草焼き。コンフィして水分を抜いたような感じです。バルサミコをかけていると思います。
 手前はスモークサーモン。オレンジを添えています。
 左手前はフリッタータ。玉葱と自家製パンチェッタが入っていて、パンチェッタが食感を残すほどに大きめでまた美味しい。
 左上は鯖のマンティカート。カリッとした薄切りのバゲットに鯖のペーストが塗られています。
 真ん中はゼッポレ。むっちりして外はカリッとしています。胡椒が振ってあって、娘はそれが美味しいと。
 一皿の量は5歳の娘が一人で全部食べられるくらい……って、食べ過ぎじゃないか?
 
サルシッチャとレンズ豆のトマトソーススパゲッティ
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici14
 スパゲティはトマトベース。自家製のサルシッチャが香りよく美味しい。娘の肉の引き渡しを再三要求していました。
 レンズ豆は歯ごたえも残されていて好みです。パルミジャーノを削りかけ、刻んだイタリアンパセリを散らしています。
 
クアトロフォルマッジョ +300円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici15
 やはりここのナポリピッツァは美味しい。娘と家内も大喜びです。ハチミツも出してくださいました。
 
白身魚のソテー
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici16
 真鯛でしょうか。白身魚自体に味がついていて美味しく、さらにトマトベースのソース。こちらも美味しいが、合わせるとやや味が濃いかも。周辺には鎌倉野菜。これも家内と娘が美味しいと食べていました。
 
仔羊のロースト
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici17
 ゴッツリと脂身のついた仔羊の骨付き肉です。ローズマリーと一緒にオーブンで焼かれたらしく、程よい羊の香り。そして、この脂身、甘みと旨味がたっぷりで食べれてしまいました。下には煮込んだ春菊に白インゲン豆がたっぷり。春菊は仔羊の香りを弱めるのに良いかも。
 
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici18
 デザートは金柑のコンポートとミルクのアイス。これも美味しくいただく。
 
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici19
 食後にはコーヒーです。
 
13年4月6日夜の来訪。
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici20
 降りしきる雨の中、こちらに一人で伺いました。
 
アイスティー 400円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici21
 香りよいアイスティー。午後の紅茶の無糖に似ています。

野菜の蒸し焼き 1000円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici22
 スモールポーションでお願いしました。それでもてんこもりです。いろいろな種類をもってくれているので。
 シンプルに蒸し焼いたもの。塩とオリーブオイルの味付けに、好みでレモンを絞る。レモンは塩気が流れるみたいでかけすぎない方が良さそう。
 春キャベツ、ズッキーニ、人参、紫の大根、株、紫のさやいんげん、スティックセニョール、カリフラワーなどたっぷり。不思議なことに蒸したキュウリまで入っていました。キュウリは蒸し焼いてもそれほど良くはならないかも。
 
ピッツァ 鎌倉産タケノコのビアンカ 1500円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici23
 これを食べたいがために今日は来たのです。facebookで見て、どうしても気になっていました。
 シンガポールでもタケノコは九州産だと言っていたのですが、鎌倉でもうでているとは~。
 これが若い感じのするタケノコで癖が無く、コリコリした食感。たっぷりのモッツァレラチーズで、チーズの油もたっぷり。
 額縁がむっちりとして表面がパリッと焼かれているナポリピッツァはやはり美味しい。ただ、一人だと多い(笑)。ハーフサイズがあるか、二人で来ないとピッツァは頼めません。

地赤座エビのトマトクリームリングイネ 2600円
横浜発 驢馬人の美食な日々-TakeruQuindici24
 鎌倉の赤座エビを使ったトマトクリームのリングイネ。固くて太めなリングイネにたっぷりと絡まる海老&トマトクリームが美味しい。
 半分に切ってある赤座海老の身も一人で1匹分いただく。
 

タケル クインディチイタリアン / 北鎌倉駅
夜総合点★★★★ 4.5