正月の松の内、鏡開き、どんど焼きと成人式も終わり、一月も半ば過ぎになりました。
お正月のメインの行事もほとんど終わって、次は節分を待つばかりとなりました。
本来ならば、節分を控え星供養の用意となる時期ですが、一昨年から道場も離れて、我が家と借家で祈祷させて頂いているので、お護摩を焚けないので、星供養はしてません。

私の考えでは、今年と来年内に、何処か藁葺き屋根の古民家を借りて、中でお護摩を焚くようにしたいと思ってます。
限界集落みたいなとこで、隣の家も遠くにあるような所。
県北あたりなら、そのような古民家もあるのですが、今の我が家からあまりにも離れてしまうと困るので、
頑張って探そうと思っています。
毎月の28日に、お護摩を焚いて、月例会をしたいと思っています。

今年の抱負と、先の願望を書いて見ました。合掌