この記事は2013年の再アップです。

 

二月のはじめに、アルバイト仲間の運転手が、若い運転手と話してた。

 

Hさん「昔の曲をパソコンやスマートホンから引っ張れるかな?」

 

若者 「はぁ・・どんな曲なんです?」

 

Hさん 「エミージャクソンの涙の太陽っていう曲なんだ。」

 

若者 「う~~む。最近の曲ならサイトからダウンロードできますが?いつの時代の曲ですか?」

 

Hさん 「たしか・・・俺が中学か・・高校生のころかなぁ?」

 

若者  「うへぇ?  そんな古い時代の曲は無理ですよ。」

 

Hさん  「そぅか・・・古い曲はできないのかぁ・・・」

 

その運転手は、私より一級上のはず。  昭和27年うまれだったはず。

 

そこに私や、同い年から2,3級上の運転手が4人ほどいたのである。

 

エミージャクソンは覚えてないが、安西マリアがその歌は、歌ってかなりヒットしたはずだった。

 

同年代の運転手が、ワイワイガヤガヤその歌のことで、かなり盛り上がって話をしてた。

 

そこで、私がHさんに提案した。

 

私「1970年代くらいのかなり古い曲を洋楽から邦楽まで、集めた奴がいてね。  それを外付けハードにダビングしてるから、それから捜してみたら?明日持ってきてやるよ」

 

Hさん 「ほぉおお?それは凄い。  是非貸してくれ。頼むよ」

 

ってことになって、翌日彼に渡したのだ。

 

彼に渡したハードには、たしか8ギガのUSBメモリーに入りきらなかったくらいの曲がわんさか入ってる。

 

このハードは、神奈川にいる、友人がサイバージョッキィーをするために、

 

フィアル別に、整理してまとめてたものを、恋さんがゴっソリとダビングしてくれ、それをまた私にダビングしてくれたものである。

 

ところが、私はそういう作業がまったくの苦手だ。

 

なにか欲しいものがあると、恋さんに頼んでUSBメモリーにいれてもらい、それをFMに飛ばして車で聞いている。

 

8ギガのUSBメモリーに入ってる曲をずっと聴いたことがある。

 

トラックのFMに飛ばして、約一週間くらい聞き続けたが、聞きはじめの曲にもどることがなく、ついには、ファイル別にすっとばして、聞きたい曲をきいていたが、もどかしいので、CDに焼いてもらって聞いているのだ(笑)

 

そのハードを彼に貸したのだが、三日くらいして訊ねて見た。

 

すると彼は・・「パソコンから、引っ張り出して曲を調べてみたが・・まだ半分も調べれてないんだ、すまないが、もう少し借りてていいかな?」

 

私 「あぁ・・急がないから大丈夫だよ。よかったら、あのハードをそっくりダビングしてもいいぞ?」と彼にいいました。

 

それから一週間がすぎたころ。   彼から答えがきた。

 

H氏「まことにすまないが、あの曲は見つからなかったんだ。  ハードは、そっくりダビングさせてもらったよ、ありがとう。」

 

そこで、貸したハードは返ってきたのだが・・なんともキレの悪い話になってしまった。

 

こうなったら!!困ったときの 「恋さん」頼みしかなぁ~~い!!!

 

さっそく恋さんに頼んで曲をさがしてもらった。

 

さすが恋さん。。。   どうやったのかわからないが、二日後に我が家のパソコンにメールを送ってくれた。

 

メールを開くと、「エミージャクソン 涙の太陽」と書いて、ファイルを送ってくれた。

 

さっそくダウンロードしたら、我がパソコンから、あの曲が流れてきた!!

 

調べたら、1965年の曲で、イギリス人とのクォーターの日本人女性が歌ったらしい。エミージャクソン「深津エミ」

 

さて・・これをどうやってH氏にわたそうか?またまた恋さんに電話して聞いた。

 

USBメモリーに入れて渡すのが一番簡単な方法だと言う。

 

電話しながら、あ~だ、こ~だとやって、ついにダビング成功~~~。

 

翌日、H氏に、USBメモリーを渡したら、彼は満面の笑顔で喜んだ。

 

しかし。。その笑顔。。いやスキンヘッドのいかついおっちゃんが、1965年の「涙の太陽」を受け取って満面の笑顔。。。。

 

似合わないんだよな・・・(笑)

 

でも、昔なつかしい曲は、なかなか聴きたくても手に入らないのが、現状だ。

 

レコード持ってても、再生するためのオーディオがない。   しかも針がない。

 

今の世は、若者には天国みたいな時代だが、我々おっちゃんが、青春を思い出す曲は、押入れの中や、廃盤になってる事が多いのだ。

 

過ぎ去った過去は、思い出は、どの人の心にも忘れられずに生きている。

 

懐かしい音楽、映画など・・たまには聴いてみることが、心の浄化につながるのかもしれないと思う。