おはようございます。

朝からうちの二人の娘が今度転校する新しい学校へ、入園のための親子面接に行ってきました。

園長先生との面談に子供達よりも旦那さんがもっと緊張していたような。。。笑

新しい環境に子供達がどのように対応するか不安も多少は沢山ありますが、これも人生経験。

こういう経験から自分が成し遂げたという達成感を感じてもらって、自信をどんどんつけていって貰えばなぁと思ってます。

その手助けを親として存在承認と行為承認 をうまく使い分け子供の精神面をサポートしていけたらなと思います。

そして存在承認といえば、、、先日第2回マザーズコーチ体験講座を行いました!!

今回は4人の受講生に来ていただきました。本当にありがたいです!

時間帯が平日の夜ということもあり、フルタイムで働くママや、未来の旦那様募集中というプレママさんにも来ていただきました。

そんなバラエティに富んだ受講生のバックグラウンドのおかげか、昨日のセッションは子供への承認スキルだけでなく、旦那様はもちろん、同僚そしてヘルパー(メイドさん)との関係を見つめ直した時間を持つことができました。

そしてコーチの私にもまた新たな気づき・確信がありました。

それはマザーズコーチで学ぶコミニケーションスキルは、対・子供だけでなく、自分が大切にしている全ての人間関係に役立つのだということを。

ある受講生の方は最近住み込みのヘルパーさんとの関係が良好でなくなったことをずっと悩んでいたことを話してくれました。

でもある日、いつもしないことをしてみたそう。

とってもシンプルで1円のお金もかけずにできること。

夜寝る前、まだアイロンがけをしていたメイドさんに、「おやすみ、〇〇(名前)」と声がけをしてみたら、彼女もびっくりしてたけどこっちを見てにっこり「おやすみなさい、マダム」と。

こんなシンプルな「おやすみ」を相手の目を見てしっかり行ってあげること。

これも立派な存在承認なんです。

その一言で、彼女にSecurity(心の安心感)や達成感を与え、明日も頑張ろう!って気持ちになったと思う。

実際に二人の関係もちょっとずつ改善しているとのこと。

そしてそのシンプルな声掛けをもっと有効にするコミュニケーションのポイントも講座中にみなさんにシェアし、それを踏まえたアクションプランを皆さんそれぞれ発表してもらい講座は終了しました。

いやぁ~今更ながら、コミュニケーションは奥が深いとコーチの私も考えさせられました。

これだからコーチングはやめられない!!

そんな学びを今回も素敵な女性たちとできたこと。本当に心から感謝します。

5月残りの体験講座は5月21日(土)と30日(月)です。

そしてマザーズコーチ養成講座2級コースの日程が決定しました。6月7、14、21、28日(毎週火曜)です。また詳細は次回!


あまりにもディスカッションに没頭しすぎて今回は写真撮るのすっかり忘れてしまいました。。。

なので今回の写真は、受講生にお出ししたハーブティーの写真を。

{C9AF816D-E9ED-4010-8A6C-AA15C8AF3916}


友達のめぐちゃんがプロデュースしているWhitetreeのデトックスティーをアイスにして出しました。

このお茶大好きで最近毎日飲んでいるんですが、なぜか次の日体がシャキッとするんです。

Whitetreeのhpはこちらから

+++++++++++++++++++++++++++++++

今回来ていただいた受講生の感想を
載せますね。ご参考になりますように!


今回初めてコーチングと言うものに触れて、教えていただいて、自分をどう肯定するか「自立・自律」について考えさせられました。「自立・自律」した子供を育てたいと思うと同時に自分自身がしっかりし、また相手の話を真剣に聞く(聞きながさない)、そんな存在承認を日々気をつけて行い、自然にできるようになりたいと思いました。もう少し深く知りたいと思います。大変興味深いお話でした。(M.Dさん)


主人や子供、自分の大切な人とのコミニケーションで自分では気づいていなかったり、意識できていないことが多いなと感じました。これからもっと「あなたがいるだけで私は嬉しい」と言う気持ちを上手に伝えていき、相手の話す言葉にもさらに意識を傾けていきたいと思いました。忙しい日常に追われていて、コミニケーションがおろそかになっていたのでもっと大切にしていきたいと思います 。(フエルメウレン 真由子さん)


最近もやもやとしていた同僚との関係やヘルパーさんとの関係が修復される道筋が見えてきました。ありがとうございます!言葉に出すことで変わると言う事実をりさコーチに言われて頭の中が整理されました。明日から実践します。(M.Yさん)

まず自分を知ること、自分の行為を客観的に見ること、自分の改善点や問題点に気づくことを学びました。無意識に行っている行為が他者にどれほど大きな影響与えているか知りませんでした。小さなことで大きな変化を具体的な期間で想定してがんばってみます。(Y.Fさん)