Rism

Rism

❤︎

Amebaでブログを始めよう!
餃子を作るつもりで買った豚ひき肉。

他の材料を買い忘れてすっかり餃子熱が冷めた頃w、

冷凍庫に残された豚ひき肉を発見(・_・;




そういえば豚ひき肉ってどんなアレンジがあるのかな~

と、

海外レシピサイトを見るとたーっくさんありました!

国が変わると味付けから何から斬新に思えて、

こんな組み合わせがあるんだ!

と発見がたくさんあって勉強になります( ^ω^ )



オリジナルはドライオレガノ・赤ワインビネガーを使っていますが、

今回もミックスドハーブ・白ワインビネガーを使ってみました❤︎


Donald Russell Online Butcher (UK)

http://www.donaldrussell.com




写真のモノクロのトマトのクスクス詰めのレシピもアップしてあります(=゚ω゚)ノ




【豊かな香り☆豚ひき肉のミートボール】




《材料》1人前
★豚ひき肉・・・・・・・150g
★ミックスドハーブ・・・小1弱
★塩・黒胡椒・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・大1/2

◉ソース◉
アップルチャツネ・・・大2
シナモン・・・・・・・少々
白ワインビネガー・・・小1


《作り方》
①ボウルに★を全て入れよく混ぜ合わせ、ゴルフボール位に丸める。




②フライパンにオリーブオイルを入れ、中火で全体を焼いた後、
水を少量入れて、ホイル又は蓋を被せ蒸し焼きに。




③竹串で刺して、出てくる肉汁が透明なら中まで火が通っています。



④続いてソース作り。
フライパンに材料を全て入れ、焦げないようによく混ぜながら温める。
お皿に盛って出来上がり~☆



ソースはレンジで様子を見ながら加熱でも出来そうです♫





<

温野菜って簡単だけど、

何か物足りなさを感じる……


満足感が得られないんですよね~

って思ってる方、少数かもですが居ると思いますw



そんな私達向け、温野菜が一気に立派な一品に変身する

魔法のソース☆


そのヒントを下記サイトに頂きました!↓↓↓


http://cooking-recipes-food.com/sauces-for-vegetables/

オリジナルではお酢がかなり多いので少なめに。

生クリームより豆乳の量を増やしてカロリー気にしてみました。

それでも出来上がりはとってもリッチなお味です❤︎




【温野菜が一気に豪華に☆濃厚ふんわりソース❤︎】




《材料》2人分
温野菜
(今回はじゃがいも使用)・・・・2個
バター・・・・・・・・・・・・・45g
小麦粉・・・・・・・・・・・・・ 〃
塩・・・・・・・・・・・・・・・小1/2
黒胡椒・・・・・・・・・・・・・少々
生クリーム(常温)・・・・・・・小2
豆乳(常温)・・・・・・・・・・大2
酢・・・・・・・・・・・・・・・大1


《作り方》
①じゃがいもの皮を剥き、食べ易い大きさに切り水で洗い、6~8分茹でる。
もしくは、
電子レンジでチン♫ 野菜の準備完了!



②ソース作り。
バターをフライパンで溶かし、小麦粉・塩・ 胡椒を入れ混ぜ合わせてから、
生クリーム・ 豆乳を入れ、もったりするまで弱火のままで混ぜる。



③最後にお酢を入れて、軽く混ぜ、出来上がりっ❤︎



温野菜の準備=1step

ソース作り=2steps

計3stepsでいつもの温野菜もお客さまにお出ししても良いくらい、

美味しい一品に!


余り野菜でお試しください( ´ ▽ ` )ノ






サラダを食べたいけど、ドレッシングがなーーーい!!!!



そんな時は

王道 鉄板 簡単

この3つを兼ね揃えた便利ドレッシングで乗り切りましょー!


基本の材料は

オリーブオイル・白ワインビネガー ・塩・黒胡椒です❤︎




どんな材料とも合うのでアレンジ自在です☆


今回の特別ゲスト食材ちゃんは



カッテージチーズちゃんです❤︎



【シンプル王道☆ミニトマトサラダ】



《材料》1人前
カッテージチーズ・・・・・大1
オリーブオイル・・・・・・大1
塩・黒胡椒・・・・・・・・少々
白ワインビネガー・・・・・小1
パセリ・・・・・・・・・・小1
ミニトマト・・・・・・・・5~6個


《作り方》
① パセリはみじん切り・ミニトマトは半分に切り、ボウルにすべての材料を入れ、
混ぜ合わせる。
完成❤︎






クスクス。


少量で一品出来てしまうので、

完全に消費するのはなかなか難しい・・・(*_*)


レパートリーもサラダしか無かったのですが、(←レシピあるので見てみて下さい❤︎)

冷蔵庫にあったトマトを使ってアレンジ料理☆

オーブントースターで焼き上げました!



出来上がりの味は・・・




すっっっごく美味しかったです❤︎



いつもはクスクスをただのお水で茹でて?ましたが、

今回はコンソメを使う事で

豊かな優しいお味に❤︎


ぜひぜひお試しください( ´ ▽ ` )ノ



写真のモノクロのお料理もアップしますので、

一緒に作ってみてください( ´ ▽ ` )ノ




【見た目も味も❤︎クスクスのトマトカップ】

a href="http://stat.ameba.jp/user_images/20141227/17/rism08/24/7d/j/o0800060013171446881.jpg">



《材料》1個分
トマト・・・・・・・・・小さめ1個
クスクス・・・・・・・・大1 1/2
水・・・・・・・・・・・適量
コンソメスープの素・・・小1/4 ~1/3
★ガーリックパウダー・・・ 〃
★生クリーム・・・・・・・小1弱
★塩・黒胡椒・・・・・・・少量
オリーブオイル・・・・・・小1
パセリ・・・・・・・・・少々




《作り方》
①トマトのヘタ下1cm程で切り、中身をくり抜く。
パセリはみじん切りに。




②深さのある耐熱容器(お茶碗ほどの大きさ)にクスクスと、丁度浸る位の水・
コンソメスープの素を入れ軽くかき混ぜる。





③ラップをし、レンジで20秒(600w)チン。
一度取り出し、かき混ぜて、再びレンジで20秒程チン。
✳︎レンジによってチン時間が異なるので、様子を見ながら上記は参考程度に!





④ レンジから取り出し蒸気が飛ぶように混ぜます。この時少し水分があっても、
しばらく混ぜてると水分が飛びます。
★の材料を入れ味付け。




⑤トマトにクスクスを詰めて、パセリを乗せる。
トレイ又はアルミの上に乗せ、オリーブオイルをさぁーっとかけ、
トースターで160℃・15分程焼いて完成❤︎






④の時、少し位水分残っていてもトースターで焼くのであまり気にせず(=゚ω゚)ノ
レンジで加熱しすぎの方が注意です!


トースターで焼いている間にもう一品作れちゃう、とっても便利な一品です♫


今後の課題はくり抜いたトマトの中身だな~

今回はパクッとそのままいただきました( ̄▽ ̄)



クスクスを使った料理、開拓して行きますので、

一緒に買ったクスクス、使い切りましょー♫


<

海外のお料理サイトを見始めてから特に気になっているのが・・・


♡♡♡カップケーキ♡♡♡


どれも可愛く、アイデアに富んでいて、

何より一人暮らしに嬉しいのがその小ささ❤︎


ケーキを作っても、食べ切れないし。

捨てちゃうなんてそんな罰当たりな事したくないし。



そんな私の目に飛び込んできた

愛らしい、ミニなケーキ❤︎

前からありましたけどねw







カップケーキ自体は、レシピをそのまま参考にしました。

バニラカップケーキは
Food.com

http://www.foodnetwork.com

チョコレートカップケーキは
オーストラリアの Best Recipesというお料理サイトです。

http://www.bestrecipes.com.au



そうそう!

海外のサイトでレシピを見る時の注意しなければならない事があります!

別記事に近日中に書くのでお役に立てて頂けたら嬉しいです(=゚ω゚)ノ




フロスティングも海外のサイトを参考にしましたが、

バターの量などだいぶ減らしました!



【ちょこっとヘルシー☺︎クリームチーズの フロスティング】



《材料》ミニカップ3個分
無塩バター・・・・・30g
クリームチーズ・・・120g
粉砂糖・・・・・・・30g
バニラエッセンス・・4~6滴

《作り方》
①室温に戻したバターとクリームチーズを滑らかになるまで混ぜる。


②粉砂糖を入れ、混ぜ合わせ、バニラエッセンスを加え混ぜる。

③冷蔵庫で10分程冷やした後、↓↓↓の様にビニール袋を準備。


④あとはお好みでデコしましょ~!





デコレーションが楽しくて、あれこれ考えてると

あっという間にフロスティングが柔らかくなってしまうので、

そんな時はまた冷やして下さいね❤︎

せっかちな私は冷凍庫に入れちゃいました笑。


↓↓↓クリスマスver.