人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村へ


民主党が被災地で中国人の観光客増加を画策していることが発覚しました。
表向きは被災地支援を謳っていますが、沖縄での数次ビザ(後述)同様、日本全国への移動を妨げるものではないでしょう。

被災地復興へ数次ビザ=中国人観光客向け検討-輿石氏
2012/03/24 http://bit.ly/GYV3xc
北京を訪問中の輿石東民主党幹事長は、同党と中国共産党でつくる「交流協議機構」の会議で基調講演し、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の3県を観光する中国人を対象に、有効期間内であれば何度でも出入国できる数次査証(ビザ)の発行を検討する考えを表明した。

日本のテレビが大きく取り上げることは決してありませんが、被災地に限らず、外務省や法務省などが民主党政権と結託して、中国人の入国・滞在要件をどんどん緩和しています。

このような動きは、日本の安全保障や治安維持など国益を考える上で、どのような意味を持っているのでしょうか。


○加速する中国人の入国要件緩和

動画:被災者苦しむ最中に売国法案成立に心血注ぐ菅民主党政権
http://youtu.be/KI8q_0bTyY0



資料:平成23年4月8日「規制・制度改革に係る方針」閣議決定案
pdf http://bit.ly/HaX4VU

震災のどさくさに閣議決定された「規制・制度改革」 驚愕の内容

1.高度外国人材が両親を帯同させることができる制度 P28
「高度外国人材本人や配偶者の両親を帯同(来日)させることについて検討する」

2.在留資格「投資・経営」の基準の明確化 p30 
「2名以上の外国人が共同で起業し、それぞれ役員に就任しようとする場合、当該外国人全員に在留資格が付与できるような案件を公表する」

 海外大学新卒者への在留資格認定証明書交付手続の迅速化 p29 
海外の大学を卒業する外国人学生についても、卒業証明書の提出をもって在留資格認定証明書を発行することについて検討する」

3.中国人訪日査証の要件等の見直し p27 
「国際観光客誘致のため、中国人についての査証の発給要件などについて検討する」

 査証の発給要件の見直し等 p31 
「発給要件の見直し、一部の査証発給に要する期間の適正化など、査証発給を円滑化することについて検討する」


○テレビが報道しない、中国人を日本に大量移入させる政策の数々
・中国人観光客に数次ビザ 沖縄訪問が条件
2011年5月28日 http://bit.ly/GNQdEY
 政府は7月1日から沖縄県を訪問する中国人観光客に対し、有効期間内なら何度でも使用できる数次査証(ビサ)を発給することを決めた。複数回日本を訪れる際、最初の旅行で沖縄を訪問することが発給の条件だ。沖縄を訪問すれば、その後県外に移動することは可能。同ビサを活用し2度、3度目と複数回目の来日時には、沖縄を訪問せずに直接東京など、沖縄以外を訪れることが可能という。

・中国人観光ビザの要件緩和=「職業上の地位」撤廃―外務省
2011年8月10日 http://bit.ly/H39m4A
 外務省は10日、中国人向け個人観光ビザの発給要件を9月1日から緩和すると発表した。現行は、一定の職業上の地位と経済力を要件としているが、職業上の地位は問わず、経済力のみで審査する。滞在期間も15日から30日に延長する。政府は発給要件の緩和により中国人観光客の回復を期待している。

・法務省、外国人の入国優遇を野放図に拡大
2011.5.25 http://bit.ly/GOiFYl
 法務省が専門的な技術や知識を持つ外国人(高度人材)を対象に、本人・配偶者の親や家事使用人の帯同、配偶者の就労制限を緩和するなどの優遇措置をまとめたことが24日分かった。専門知識のない外国人の入国を野放図に拡大する恐れがあり、与野党で反発が広がる公算が大きい。

・中国人の日本観光がより簡単に ビザ条件緩和
2011-03-04 http://bit.ly/H0adkJ
 日本外務省領事局外国人課の岡田健一課長は3日、中国人向け個人観光査証(ビザ)の発給要件を今夏さらに緩和する方針を明らかにした。
 日本政府は 2009年7月、中国人向け個人観光ビザの発給をスタートさせた。2010年7月、ビザ発給要件が、これまでの年収25万元以上から、年収6万元以上または主要国際クレジットカードのゴールドカード所有者に緩和された。
 岡田課長によると、中国人の個人観光ビザ発給状況や各方面からのフィードバックなどを考慮に入れ、社会的地位や経済能力について、現行条件をさらに緩和する方針という。

・中国人の観光ビザ緩和実施 観光庁長官が現地PR
2010/07/01 http://bit.ly/H3X8Hl
 中国人の訪日旅行客増を目的にした個人観光査証(ビザ)発給要件が1日、緩和された。日本の観光庁は同日、中国遼寧省瀋陽市で記念式典を行い、個人旅行がしやすくなったことをアピールした。
 式典に出席した観光庁の溝畑宏長官は地元旅行業者や中国メディアの記者らを前に「さらに多くの中国の方に日本を訪問してほしい」と呼び掛けた。

厳密には自民党時代から進められていますが、民主党政権になってからというもの外国人、特に中国人の流入に歯止めがかからなくなってきました。


○中国人の流入が激増する一方で、行方不明になる中国人も多数発生しています
 
・動画:中国人観光客 韓国で失踪――不法労働が狙い
http://youtu.be/iFnIWI6HxLc



動画は韓国の例ですが、日本も同様です。

・日本旅行中に行方不明になる中国人が続出
2009年2月4日 http://bit.ly/GNQELE
 日本を旅行する外国人は多数おり、アジア各国からの旅行者も多くいる。しかし、ツアーとして合法的に日本に渡航したのち、労働を目的としてツアーから逃げ、行方不明になる旅行者もいるのだという。そんな行方不明になる旅行者の中でも、特に多いのが中国人だ。

・外国人研修生・技能実習生の失踪者、中国人が6割以上で最多―日本
2008年6月27日 http://bit.ly/H3cbTc
 在日中国人向け新聞「中文導報」は、アジア各国から来日した研修生及び技能実習生の失踪者のうち、65%以上は中国人であると報じた。
 02年~06年までの5年間に失踪した人の数は7281人。06年のデータでは失踪者計1635人のうち、首位の中国人は全体の65.8%を占める1076人で、2位以下のインドネシア240人、ベトナム224人、フィリピン50人を大きく引き離している。

観光客や留学生を装って入ってきたスパイや工作員が、私たちの気付かないところで新潟などの中国公館を拠点に暗躍する可能性は十分考えられます。


○日本国内で暗躍するスパイの存在は、私たちが思っているよりもはるかに現実的で脅威的なものです
 
中国・亡命工作員が暴露 「日本で暗躍する1000人のスパイ」
ビジネスマン、留学生の肩書きで産業スパイ活動が横行!

(週刊ポスト 2005年10月7日号 http://bit.ly/qdEWem

進化する中国のスパイ技術
 中国が今、その言動に最も神経をとがらせている人物がオーストラリアにいる。元外交官の陳用林氏。外交官は表向きで、実は中国の「スパイ活動」に従事していたことを自ら暴露し、同国に亡命を求めている。
 陳氏が知る中国のスパイ活動は反政府分子の監視にとどまらない。各国の最先端技術を盗む「産業スパイ活動」も横行しているという。

 「中国のスパイは3穫類に分けられる。
 ひとつはスペシャル・エージェントと呼ばれる者たちで、国家安全部(諜報活動を扱う政府の情報機関)から直接派遣される。
 その多くはビジネスマンとして入国し、現地に作ってある“ダミー会社”に赴任させる。表向きは普通の企業だが、実際は産業スパイの現地拠点のひとつとなっている。
 ビジネスマンなら学生よりも安定した地位が得られ、信頼も厚い。彼らはそこで商業交渉を通じて現地企業と接触し、技術を盗んでいる。

 2つ目 は、警察学校を卒業したばかりの者たちだ。彼らは現地で情報提供をしてくれる協力者を探すのが主な任務だ。

 そして3つ目はエージェントと呼ばれ、元々現地の会社でピジネスマンとして働いていたり、大学に留学したりしている中国人たちで、情報提供者として協力してくれるケースを指す」(陳氏)
 そうした中国人スパイのネットワークは世界中に広がっているという。

 末端のスパイたちは、個人で活動している。
 「アメリカのCIAもそうですが、一人一人の工作員たちは、独自に動きながら情報を収集しています。
 そして各国の大使館や領事館に彼らを統括する人間がいて、私もシドニーではその役割を担っていました。
 情報収集をする工作員たちは、盗聴器など、諜報用の機器を使うことも多い。 マークしている重要人物の車にはGPS装置を取りつけ、いつどこに行ったかはすぐにわかる。他の国が思っている以上に、中国のスパイ技術は進化しているのです」(陳氏)

日本国内で暗躍する中国人スパイ
 技術に関するスパイ工作の一番の標的はアメリカだ。
 「アメリカにはオーストラリアの3倍以上のスパイがいると聞いている。アメリカの軍事技術は、研究所に潜入した中国人スパイによってほとんど盗まれているといっていいでしょう。
 実際、アメリカの国立研究所から中国のスパイが核爆弾やミサイルの技術を盗み出したというリポートが、99年にアメリカの下院で報告されている。
 軍事技術も、やはりダミー会社にビジネスマンとして派遺されるスパイが、商業取引を通じて盗むことが多い。さらに大学に留学生や研究生を派遺することもあれば、すでに留学している人をエージェントにすることにも余念がない。
 そうした学生たちが大学を卒業すると軍事関連の企業に就職し、そこでも情報を盗んで中国に送っている。軍事情報を盗むことに関しては、中国は世界一だといっていい」(陳氏)

 ここで陳氏は驚くべき証言をした。
 「同様のスパイ活動は、日本でも行なわれています。オーストラリアには1000人ほどのスパイがいます。これは秘密文書に書いてあるのをこの目で見たので間違いない。
 だが、日本にはより多くいるはずです。1000人を超えることは間違いないでしょう。アメリカ同様、日本の技術も貴重なものだから、研究生や ビジネスマンなどに扮したスパイたちが、最先端の技術を盗んでいます。
 日本にも数多くのダミー会社があり、そこにビジネスマンとして赴任した中国人スパイが暗躍しているのです。また、一流大学の留学生の中にも中国のスパイは数多く入り込んでいます。
 アメリカのケースと同様に、大学の研究室で情報収集に励み、さらには企業に就職した後も表向きの仕事とは別に、スパイ活動に従事することになる」(陳氏)

 いつまでも“スパイ天国”のままでは、国際政治も、国際交流もままならない。政府も企業も、陳氏の貴重な証言に耳を傾けるべきだろう。


東京都江東区にある中国のスパイ養成所

(台湾は日本の生命線より http://bit.ly/GOuu1F

 土地の用途というものはいくらでも変更できるものである。しかも変更されても、政府にそれを検証する方法はない。実際に「何に使われるか」はわからないのである。
 たとえば中国大使館の機関はあちこちに置かれているのだが、その一つである教育処(東京都江東区平野二-二-九。責任者=孫建明公使参事官)を見てみよう。
 これは看板のとおり、中国人留学生を「教育」する機関であると同時に、留学生などを工作員に仕立て上げ、指揮する基地でもあるのだ。〇八年、各大学の中国留学生学友会が長野市での北京五輪聖火リレー現場に大量の留学生を動員したが、その学友会を指揮するのもここである。
 その大きな建物は住宅地の真ん中に聳えている。地元の人によれば、時々大勢の中国人が最寄の駅からここを目指してぞろぞろと歩いているという。警察官に「あそこがスパイ養成機関だと知っているか」と聞くと、「知っている」との答えが返ってきたそうだ。


○観光や留学を名目に来日する中国人増加による治安悪化も懸念されます。

在日中国人による犯罪 Wikipedia http://bit.ly/GNRzBp

中国人による犯罪は1990年代末から2000年代初頭の間に急増し、現在は高止まりの状態が続いている。
国内の外国人国籍別犯罪件数では、1989年以降、中国人が23年間連続1位となっており、ほとんどの凶悪犯罪で1位、あるいは3位以上の上位に位置している。
来日中国人による犯罪が目立つものの、在日中国人が来日中国人に犯罪を指南・手引きしている側面があり、問題は来日中国人だけに留まらない。

警察庁 来日外国人犯罪の検挙状況 (平成21年)http://bit.ly/GNedFT



○中国の動向を知り、対処する上で忘れてはいけない「国防動員法」


中国での「国防動員法」の施行は、テレビや新聞ではまったくと言っていいほど報道されませんが、「知らなかった」では済まされないほど重要なものです。

動画:中国人民解放軍の正体
http://youtu.be/YCRshjC1G38




マンガで読むニュースより http://bit.ly/H2wRI8



中国の国防動員法、民間資源をフル動員
(国民が知らない反日の実態 http://bit.ly/GReaXTより抜粋)

有事の際に国民を総動員
日本のメディアではあまり報道されなかったが、日本が注目すべき、中国のある法律が2010年7月1日から施行される。全国人民代表大会常務委員会で可決された「国防動員法」だ。
反体制の少数民族勢力などによる国家分裂活動や戦争、テロなどの有事の際、国民に対し動員令を発する内容や国民の権利・義務を規定している。同法の意味は非常に大きい。

14章から成る同法は、有事の際に「全国民が祖国を防衛し侵略に抵抗する」ため、金融機関、陸・海・空の交通輸送手段、港湾施設、報道やインターネット、郵便、建設、水利、民生用核関連施設、医療、食糧、貿易など各部門を管制下におき、これら物的・人的資源を徴用できる内容だ。
戦争になった場合、民間の航空機や港湾、列車、漁船、商業船を徴用し、軍事物資や兵員を輸送。あらゆる民間の経済力を後方支援と位置づけ、戦略物資を生産し、民間企業の技術者を動員することなどが念頭にあるわけだ。

国防動員法は明確に「軍民(軍と民間)結合」「全国民参加」「長期準備」と位置づけている。つまり、地方政府や個人・企業レベルでその責任を共通化し、目的とする人員と物資をスムーズに徴用、短期的な局地戦だけでなく、国民を総動員した長期戦に対して備えていることを意味する。
いわば、中国の軍事力を評価する場合、民間資産も加味して判断する必要性があることに留意すべきなのだ。
有事の際に国家全体の資源を動員できる国とそれができない国では、外交的にも軍事的にも結果において決定的な違いが生じる可能性が大きいといえる。

外資系企業にも適用
同法が発令されたとき、日本を含め外資や合弁企業はどうなるのか、国防動員委員会総合弁公室の主任、白自興少将は 「外資、合弁企業も国防動員の生産を担うことができる」と述べた。
具体的な条項としては「民間企業には、戦略物資の準備と徴用、軍関連物資の研究と生産に対する義務と責任がある」という部分だ。
中国系以外の企業の生産ラインや資産が同法の対象とならないとは言い切れないようだ。

日本との衝突も「有事」に
同法の前提である「有事」についての規定はあいまいだ。「国家の主権、統一、領土が脅威に直面するとき」と書かれているだけだ。チベット、ウイグル族など少数民族地域での騒乱や、大規模な民主化運動が発生したときなどにも適用される可能性がある。
有事といえば決して「国内」に限定せず、「国内外」に位置付ける。これが国政的な通念である。

「全国民参加」を謳う中には、たとえば、日本の場合、在日中国籍者、および関連資産もごく当然に含まれるのではないか。
日本にどれほどの中国籍者が存在しており、どれほど増えつ続けていることだろうか。
「有事」には、駐日の中国大使館や総領事館などを連絡拠点として、総動員がかかる可能性は否定できない。

たとえば、人民解放軍による日本の領海・領土への軍事侵攻がもしも現実のものとなった場合は、日本の国民や財産が、その「国防動員法」による抑圧対象となりかねない。
いわば、「祖国」の方針により、身近な在日中国籍者が、人民解放軍の日本派遣「兵員」へと転じる可能性もまた否定できないだろう。


国防動員法のまとめ

国防動員法とは、中国に何か起こった場合には、
・中国国内を含む世界中の中国人の財産没収
・中国国内の外資系企業の全財産没収
・世界中の中国人が兵隊として活動する

例えば中国が沖縄侵攻を決定するや、日本国内にいる全中国人が、兵隊として決起するということです。

※国防動員法についてはこちらのファイルにまとめました。
 ⇒http://bit.ly/H0R8m3

関連情報など:
・動画:【2010年7月1日】中国人ビザ緩和&中国国防動員法【Xデー】 
http://nicoviewer.net/sm10904497
・ひめのブログ ■中国しゃれになんない話 http://bit.ly/GXotMe
 

○中国の戦略には、「超限戦」というものもあります

動画:NHK問題に見る無制限(超限)戦争
http://youtu.be/Lp-nUyJUtzM



「超限戦」 Wikipediaより http://bit.ly/GH71eD

 これからの戦争をあらゆる手段を以って戦うものとして捉え、その戦争の性質や戦略について論考。
 25種類にも及ぶ戦闘方法を提案し、通常戦、外交戦、国家テロ戦、諜報戦、金融戦、ネットワーク戦、法律戦、心理戦、メディア戦などを列挙している。
 そのような戦争の原理として総合方向性、共時性、制限目標、無制限手段……を挙げている。
 このような戦争は、別に中国に限らずグローバリゼーションの時代の戦争に特徴的なものであり、軍人と非軍人の境界もまたあいまい化する。
 超限戦は単に戦争手段の多様化を示すだけではなく、それに対応した安全保障政策や戦略の研究の必要を主張している。


中国の公式の戦略ではないのかもしれませんが、中国を初めとする日本を狙う外国と対等に渡り合うためには、通常の軍事力以外の分野でも、相手の戦略を知ったうえで注意深く対応していかなければいけません。
 

「日本国内の中国大使館や領事館が軍事拠点として使われる」と言われても、「戦車や銃を格納する訳でもあるまい」と、ピンとこない人もいるかもしれません。
しかし、現在の戦争に利用されるのはそのような武器だけではないことを知っておく必要があります。
 
安易な外国人の流入や外国への国土売却は、確実に日本の解体につながると言っていいでしょう。


安易な入国要件緩和や国土売却はすべきでないと思う方はクリックをお願いします
 ↓
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村へ


関連記事:
地上波でも報道!【新潟中国領事館問題】中国政府、県庁の南西約500メートルにある空き地を購入 
http://ameblo.jp/risingshiningsun/entry-11180854098.html