こんにちは(^O^)

ペーパークイリング作家&講師の

Ririka(リリカ)です

 

もう8月も残すところあと少しですね

 

やっと秋のワークショップの見本が

形になってきました

遅くとも今月中にはご紹介が出来そうです

 

もう少しだけお待ちくださいね

 

これが終わると

次はカフェ限定ワークの見本作りです

 

皆さんが思わずカワイイと

言ってもらえるような

作品を考えていますので

こちらももう少しお待ちくださいね

 

 

さて、昨日予告していた通り

クイリングペーパーに使う紙について

お話ししたいと思います

 

まず、最初にクイリングは

「こうじゃなくてはいけない!」

ということはないんですね

 

だから、今日ご紹介する紙以外でも

ご自分に合う紙を探すのに

ドンドントライしてみてほしいです

 

そして、これ使えたよ

この紙は使いやすいよ

なんて、教えてもらえると嬉しいです

 

 

ということで、私がよく使う紙で

皆さんも手に入れやすいのが

ダイソーにある色画用紙です

 

 

このダイソーのこの色画用紙

結構優れものなんです

 

色もダイソーなのに

というのもおかしいですが

(私好みの)良い色が揃っています

 

少し厚めの紙ではありますが

細く切ればあまり気にならないし

クラフトパンチなど紙を抜くときにも使えます

 

 

次にご紹介するのはタント紙です

 

この紙は普通画材屋などで

1枚単位で売られている紙です

 

ダイソーの画用紙と同じか

少し薄いくらいの紙の厚さですが

 

たくさんという意味で

タントと付けられたように

色の種類がたくさんあるんです

 

この紙はある程度の暑さがあるので

台紙にも使えるので便利です

 

 

 

そして、私の1番のおススメ

タント紙の折り紙です



 

この折り紙は先ほどご紹介したタント紙より

薄い紙でできた折り紙です

 

しかも、100色入り

欲しい色が絶対見つかる感じです

 

紙が薄いので、使い勝手がよく

パンチやフリンジの他に

フリンジリーフやスパイラルローズにも

使えます

 

 

最後にご紹介するのが

コピーのカラー用紙

 

 

これはかなり紙が薄いので

スロット巻きをしない方には

少し大変なようですが

 

意外や意外、素敵な色だったりします

コピー用紙なので濃い色はないですが

それがまた良かったりしますね

 

ただ、数枚で買えるというのが

あまりないです(大体、100枚単位)

 

ですが

少し紙が厚くなってしまいますが

色上質紙という紙があるので

それを買ってもらえればいいと思います

 

 

ざっと、自分でクイリングペーパーを

切るときにお勧めの紙を

ご紹介させてもらいました

 

 

明日は私がどうやって紙を切っているか

ご紹介させていただきますね(‐^▽^‐)

 

 

応援の1ポチお願いします

 

Ririka