ソースパケットの無駄っぷり | RioTube

ソースパケットの無駄っぷり

先日マクドナルドでdrive throughした時...

バーガー1つにスモールのフレンチフライ。

すんごい雑な接客態度の女の子がケチャップを入れてくれたんだけど、ウチ帰ってバッグあけたら、ケチャップ8個。ナプキンも8枚。

バーガー1つにスモールのフレンチフライですよ。

多すぎる...と思いつつ、何も意識せず普通に食べて、ケチャップは1個、ナプキンは2枚使いました。


で、数日前、スシをto-go。

そしたら醤油パケットが8個!
買ったものはsalmon avocado roll, eel avocado roll (8pcs each), and salmon sushi (2pcs).

イールアボカドはイールソースがかかってるので醤油は使わず。
サーモンアボとサーモン握りに使って、トータル使用量半パケットだったので、7.5パケットの残り。

わさびの量とかもモッサリすごかったけど。

でも、アメリカ人とかって醤油皿にわさびボトッとたっぷり入れて、醤油をナミナミに入れて、わさびを半分くらいだけとかしてみるという意味不明の無駄使いするから。
そんでそんな中に寿司を浸したら醤油もこぼれるし(obviously...)、で結局食後の醤油皿に醤油もワサビもナミナミ残ってるからね。本当に何がしたいのか意味が分からない。
けどそういう人達はこういう量が必要なのかもしれないけど。

とにかく僕がいいたいのは...

こういう雑なバイトによるソースパケットのwasteが多すぎるということ。

もちろん客もバイトもこんなん全く気にしないだろうけど、

経営者側としたら...ものすごい影響。

例えばケチャップ。

一人の客に8パケットずつあげてたら...1日100人裁いて(余裕でもっと裁いてるだろうけど)800パケットのケチャップですよね。

僕の場合スモールフライだったので4パケットでも多いと思うけど、lets say4パケットくれてたとして、4パケットのセーブですよね。
100人に4パケットずつセーブできたら400パケット。

400パケットの違いですよ。月単位で考えたら恐ろしすぎる。

まぁみんなが4パケットで足りるとは思わないけど、僕の場合スモールフライで8パケット来たんだから、より大きなコンボとかならもっとあげてるでしょうからね。1人の客につき4パケット位はセーブできそうという考えでの計算です。

もちろんああいう大企業のバイト一人一人のこんな細かい所まで指導ってなかなか行き届かないのかもしれないけど、
で、売り上げも大きいからこんなコストまであまり気にしてないのかもしれないけど。

ウチの店とかでもクレープ1個でガバッと札束のようにナプキン取っていって、使わなかった残りは平気でゴミ箱にそのまま捨てていったりしますよね。

もちろん少なく取って足りなかったら嫌だという気持ちから多めに取るんでしょうが。

それもわかるんだけど。

でもfood wasteのとても多いカリフォルニア。
一人一人がもう少し意識したらものすごい違いがあるんですけどね。

世界規模でみたらすごい無駄があるよな...。

ハイブリッドカーとかでエコがどうとかいう前にこういう無駄を無くす事って個々が一番簡単に出来るエコだと思うんですよね。

まぁ今回の場合は企業側の管理/指導体制の問題ですが。

買い物袋の無駄はショッピングバッグの普及によりすごく大きな改善が見られる近年のLA、次はfood wasteを減らす動きが普及してほしいな。


今日もお疲れさまです!
にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
人気ブログランキングへ