またまた同窓会 | 岐阜市 の 歯医者 の 院長 の ブログ

岐阜市 の 歯医者 の 院長 の ブログ

皆さまがいつまでも美しく、楽しく、健康で、幸せに過ごしていただけるよう、安全で清潔な環境下で、最高の医療を受けていただきたいと思っています。
そんな僕が,歯科医師として日々感じる徒然な想いを今日も書いてみたいと思います。

先日、同窓会?ってブログを書きましたが、昨日は本当の同窓会がありました。


大学の同窓会の岐阜県支部の総会で、

一部 定例報告会

二部 講演会

三部 懇親会

という三部構成なのですが、卒業以来僕は今回が初めての出席でした。(笑)


講演会もとても興味深い内容で、貴重な時間を過ごせました。


その後、懇親会に出席したのですが、かなり盛大に行われていてビックリしました。

院長 の ブログ-2009030118220000.jpg

院長 の ブログ-2009030118220001.jpg

来賓にも大学の学長、病院長、歯学部長始め、教授陣がずらりと並び、他大学の同窓会の理事の先生方も何人も出席されていました。

久しぶりにお会いする大学の教授もいらっしゃって、お話をさせていただき、とても懐かしく楽しい時間が過ごせました。

学生の頃とはずいぶん違った接し方をしていただけるんだなぁ・・・ってちょっと驚きました。(笑)



この同窓会。卒業するとほぼ義務的に入会することになり、総会の案内と会費の振り込み用紙が毎年送られてきます。(笑)

実はこんなに盛大に催されてるとは思っていなかったので、ちょっとビックリしました。


卒業してからの勤務医時代には全く関わることはなかったのですが、今回出席してみて、結構楽しいじゃん!って新しい発見でした。


ただ・・・、若い先生が少なすぎます。
今回出席した中で、僕が一番年下でしたし。。。


たしかに、かなり先輩の先生方が多いですし、内情が分からないのも参加費が高いのもあって、正直、若手の先生が参加しづらい雰囲気ではあります。


ただ、このままだとどうしても先細りの感が否めないなぁ・・・って気がします。
これからは若い世代の先生や、後輩の先生たちがもっともっと参加しやすい雰囲気を積極的に作っていかないと、存続するのも難しくなるんじゃないかな・・・って若輩者の僕が心配しちゃったりしました。(笑)


きっと出席してみれば、人脈も広がりますし、有益な情報交換もできますし、結構楽しいなってのが分かるんでしょうけど。。。。



昨日、僕はその広がった人脈のおかげというべきなのでしょうが、ある先輩の先生に歯科医師会のある委員会の委員に誘われました。


この委員会というのは、地域、特に岐阜市民の皆さまの為に歯科を通じて貢献するという活動を主にしている委員会です。

そこにお誘いいただけたのは本当に光栄だったのですが、何分僕は新参で若輩者のため、返って迷惑をかけてしまうかも・・・とお断りしようと思っていました。

しかし、熱心に誘っていただけたことや、他の先輩方の助言もあって、今回お受けすることにしました。


これは歯科医師会の活動を通してではありますが、地域の皆さまに少しでも歯科医師として貢献できることの幅が広がれば・・・と、今は思っています。

そして、広く勉強してきたことを、「りお歯科クリニック」に還元し、患者さまにこれからもより良い医療を提供することができればいいな、と思っています。

今はまだ詳しくは分かりませんが、活動内容はまたここで発表していきますね。