ぽっぽの検査について | ずれずれブログ…湘南で猫と暮らせば…

ずれずれブログ…湘南で猫と暮らせば…

なんか人とずれている そんな私と猫との海辺の生活

昨日はぽっぽの検査に向けて張り詰めていた気持ちが一気にへなへなダウンとなり、例の頭痛がひどくなって寝込んでしまいました。(T_T) 今日は頭痛も少し落ち着いたので大学病院での検査をキャンセルした経緯とこれからのことを書こうと思います。


長くなりますので、猫の検査についてご興味のない方はスルーを~。(*^^*)



2週間ほど前に大学病院を紹介してくださった先生からお電話があり、「3月2日は内視鏡検査をするので前日夜から絶食です。」というお話がありました。


もともと紹介していただく時に「Th検査※を希望していて、開腹などのリスクを伴う検査は避けたい。」とはお話していたのですが、なぜか内視鏡検査に関しては思いつかなかったので、それを聞いて心臓がドキッ爆弾としてしまいました。やっとの思いで「内視鏡検査はリスクはないのでしょうか。」とお聞きすると、「内視鏡自体のリスクはほとんどないですが、全身麻酔ですので。」と。


  ※Th検査

    「Th検査」はガンの早期発見、アレルギー、免疫疾患の検査、病気に対する抵抗性などの

診断が可能なワンランク上の血液検査。検査後、的確な治療法が提案してもらえると言うもの。


ぽっぽは自称9歳ですが、10歳を軽く超えているかもと病院で言われたこともあり、肝臓腎臓を悪くしているとあればやはり全身麻酔は心配です。

家族にその話をすると、「全身麻酔!?とんでもない!吐いてるだけでこんなに元気なのに。」と大反対。( ̄Д ̄;;


その後内視鏡検査や全身麻酔などについても一生懸命調べましたが、やはり不安はぬぐえず、まだ一度もぽっぽを診療していただいていないこともあり、「すこし吐く間隔も開いてきていますので、まずは当初から望んでいたTh検査と鎮静のいらないエコー、レントゲンなどをお願いして、その結果で内視鏡をお願いできないでしょうか。」と打診してみました。


が・・・お返事来ず・・・


大学にお電話してもお忙しい当の先生はなかなかつかまらず、とうとう検査前日になってしまいました。


やっとお電話がつながったので、再度こちらの希望をお話すると、「嘔吐の場合、内視鏡検査が先。中を見ないとわからない。」ということで、私の考えていた検査の順番ではだめだということが判明。


内視鏡検査 or 検査はしない・・・


この2択で答えを出さなければならなくなりました。

内視鏡検査で吐く原因が必ず突き止められて改善されるなら、という気持ちと、万が一全身麻酔でなにかあったら、と言う気持ちが半々ぐらいでとても悩みましたが、先生の「飼い主さんが悩まれているうちはやめたほうがいいです。ないとは思いますが、何かあったら病院側の私達にとっては100分の3(これは全身麻酔で亡くなる確立)ですが、飼い主さんにはかけがえのない1匹ですから。」という言葉で検査をしないことに決めました。そして「吐くことに関しておそらく大きな問題はないと思いますよ。」と言ってくださいました。


リスクを背負ってまですべきかどうか・・・

人間なら「本人の意見を聞く」という手もありますが、猫の場合そうはいきません。

本当に難しいです・・・。が、今回はキャンセルしてよかったと思っています。

また今後このような決断を迫られる時が来るかもしれませんが、その時はまたぽっぽの状態をよく踏まえてたくさん悩もうと思います。たくさん悩んで答えを出すことが、家族としての大事な役目だと思うので。


さて、今後のことですが・・・



ぽっぽは12月初旬から毎日のように吐いていて体重も1ヶ月で4.9キロから4.4キロに減りましたが、今はすこし落ち着いて吐く頻度も減り、体重の減少も止まりました。ただ日常的に吐くのはもう4年以上続いていて、ずっと心配の種ではあるのです。(ぽっぽの場合、吐出ではなくて嘔吐だと思われます。)


今までの病院では

「肝機能が低下して吐いている→肝臓の治療」

「食物アレルギーの疑い→ご飯の見直し」

「急性胃腸炎→胃薬の処方」

というような診断と治療をしてきましたが、少し落ち着いてもまた吐くようになるという繰り返しです。


吐くことももちろんですが、前回の血液検査でBUNとCreの数値(腎臓関係)があがってきていることがわかっているので、大学病院での内視鏡検査をキャンセルしたからといって、このままただ様子を見るわけにはいきません。


そこで、昨日早速Th検査の出来る病院病院に行ってみました。

吐くことに関しては内視鏡でないとわからないと大学で言われたのにもかかわらず、まったくこりていない感じですが(笑)、腎臓の件でどちらにしても血液検査はしなくてはならないので、どうせなら詳しい検査をとぽっぽを連れずにお話だけ聞きに伺いました。


今までの経緯をお話してからTh検査について伺うと「それなりの費用はかかりますが、今まで結果の出なかったケースは1件だけです。血液も通常の検査よりほんの少し多く採るだけですし、お金お金をかけるだけの価値があると思います。うちは儲かりませんけど。(笑)」とTh検査に関してかなり自信たっぷりにお話してくださったので、月曜日に検査していただくことに決めました。


前回採血の失敗でひどく内出血してしばらくびっこをひいていたという話もしましたら、「それは技量の問題。(!)私はまず1回で採れます。」とこちらも自信満々!! 採血の失敗は見ていて「私から採って下さい!」と言いたくなるほど(笑)辛いので、とても頼もしくグッド!思いました。



月曜日のTh検査についてはまたこのブログでもご報告したいと思います。




はいはい、だいじょうぶですよ。




びっくり猫びっくり猫びっくり猫



ぽっぽのローテーションご飯としてこれも買ってみました。

ヒルズは我が家ではいつも不人気なのですが、これはどうかな~。(>_<)


ネコ用【 g/d 】ドライ 500g 老猫の健康維持に最適 !!