今日は七草粥ですね七草七草

皆さんはもう食べましたか?

風習と外れてしまいますが
うちは夕食に食べる予定ですごはん♪お腹すいたぁ~!

去年6日の夕方に行ったら売り切れで
5日に七草を2パック 用意していますハート

お子様によっては好き嫌いがありますが
七草粥を 少量分けて 白粥に混ぜたり
卵を入れると食べやすいですハート

この時期を過ぎると手に入らないんですよねふなっしー
(フリーズドライも同じかな?)


よこはまブランド
はま菜ちゃん なんか可愛い好


七草を詮索allabout抜粋)←ポチ

一般的に、七草粥の七草は「春の七草」をさします。

1月7日の朝、七草粥を食べる風習があります

●芹(せり)
…水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。

●薺(なずな)
…別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした

●御形(ごぎょう)
…別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある

●繁縷(はこべら)
…目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。

●仏の座(ほとけのざ)
…別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。

●菘(すずな)
…蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。

●蘿蔔(すずしろ)
…大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる


【春の七草】<右上のすずしろ(大根)から時計まわりに>
すずしろ、せり、はこべら、ほとけのざ、すずな、ごぎょう、なずな


ビタミンや消化に良い成分が沢山入っているんですね
お通じにもよさそうです!!15


由来

七草粥は正月行事として定着していますが
本来は1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる
「人日の節句」の行事で、五節句※のひとつです。

7日といえば松の内(一般的には1月1日~1月7日)の
最後の日にあたります。

七草粥が定着した背景には
お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり

この日に七草粥を食べることで
新年の無病息災を願うようになりました。

うちは みんな大好きで、お米からお鍋で炊いて 
仕上がり直前に七草を入れ さっと お塩で頂きますラブラブ

200名様に「復興支援サニエル巾着」プレゼント|サニクリーン
【クオカード10名様】tenenホームページ改善アンケートにご協力下さい!
ミクロの汚れもキャッチ
★超簡単・艶出しとお掃除★フローリング掃除はこれで決まり! ←参加中