自分に合った体質改善方法で、この夏を元気に!~大阪・陰陽五行講座〈全2回〉お申込受付中です | 原因不明の体調不良からすっきり抜け出すコツ

原因不明の体調不良からすっきり抜け出すコツ

頭痛、胃痛、じんましん、更年期・・・検査しても原因がはっきりしない、でもツラい症状は、身体だけでなく心もしんどいですね。なぜこれらが起きるのか、どう対策したらいいのかを、東洋思想の陰陽五行説をもとに一緒に考えていきましょう。

● 自分に合った体質改善方法で、この夏を元気に!~大阪・陰陽五行講座〈全2回〉お申込受付中です。

こんにちは。光藤 明美(みつふじ あけみ)です。

大阪・陰陽五行講座〈全2回〉はいよいよ来月8月7日からスタート。ただいま受付中です。



やることはいっぱいあるのに、今日も体が動かない。

「また具合が悪いの?」と言われるくらい、いつも調子が悪い。

原因がわからない慢性じんましんや肌トラブル。

病院にいくほどではないけど、気になる不調。

中には、思い切って検査してみたけど、原因がわからない…という人も、おられるかもしれません。

わからない、異常がない、と言われてると、よけい不安になりますよね。

でも、そんな生活から解放される方法があるんです。

まず、自分が、どういう体質なのかを学んでみましょう。

そして、自分に合わないことや弱点がわかったら、それに合わせてセルフケアをするといいですよね。

ここがわかってくると、体質改善は早いです。

とにかく続けないと意味がないし…と、しんどいのに無理な運動をしたり、お腹の調子がよくないけど、しっかり食べないと…と詰め込むように食事をしてしまう。

そんな、むやみにがんばる日々はもう終わりにしましょう。

これまでに受講された方のご感想を紹介しますね。

「これは、こうじゃなくっちゃ!」と決めつけない考え方に、心がほわっと癒されました。

ひとつひとつのタイプを、わかりやすく、身近な例えで話していただき、周りの人に当てはめて、タイプを見立てるヒントになりました。

たくさんの気づきを、ありがとうございました。

福岡県・Oさん

疲れやすく、仕事に対する意欲がなく、悩んでいました。

今後、それを克服するきっかけがあれば、と思って参加しました。

なかなか自分のことは自分でわからないので、客観的に見てもらえるよい機会になりました。

陰陽五行に心理学もまじえてあるので、とてもしっくりきて、もっと勉強したいと思いました。

福岡県・Yさん

先日は講座を受講させていただきありがとうございました。

五行についてもっと知りたいと探していた時、出会ったのが光藤さんのブログでした。

自分が今まで体験してきた事、また学んできたことから、カラダとココロの繋がりを強く感じる中での受講だったので、納得できる事ばかりでした。

五行って奥が深くて難しいけど、面白い。

もっと深めて、私自身や家族、クライアントさんに役立てるようになりたいと思っています。

広島県・Fさん

自分の体質、特徴ってなんだろう?と思っていました。

体質に合わせた、体調管理の方法を知りたくて、参加しました。

つい食べ過ぎてしまうことも、食べてしまうことを責めてしまうこともありましたが、カラダを支えるために、今は必要なことなのだと知って納得しました。

私は五行の「木」の要素があるので、ワクワク生きることが、私らしいことなんだと思いました。

その自分の心に沿って生きることを目指したいです。

福岡県・Oさん

言葉では言い表せられないくらいすっごい面白かったです!

光藤さんの説明がとてもわかりやすく、腑に落ちるものがたくさんでした。

陰陽五行論って難しいように見えるけど、実は私たちの体や生活などあらゆるものと密接な繋がりがあるものだとわかりました。

これを知ってるのと知らないのでは、自分や家族などの身近な人に対する接し方が、大きく変わるんじゃないかな、と思います。

ずっと受けてみたかった講座だったので、本当に受けられて良かったです(^^)!!

静岡県・Nさん

世の中には、たくさんの体質改善方法があります。

でも、ありすぎてそれが自分にいいのか悪いのかもわからない。

よかれと思ってやったことが、逆効果になることも。

何が自分にいいのか?

何が、自分には負担がかかりやすいのか?

それを知るために、まずは陰陽五行を学んでみませんか?

一般的に、専門用語が多く、人により解釈が微妙に異なるので、独学は難しいと言われている陰陽五行。

ですがこの講座では、初心者の方にでもわかりやすくそして楽しく学べる内容になっています。

自分の体質を否定して、悪いところを治そうとするのではなく、自分の体質を受け入れて、自分にあった改善方法を知る。

陰陽五行は、あなたの心と体に、とても優しい学問です。

では、日程など、詳細をお知らせしますね。

【大阪】陰陽五行講座〈全2回〉

・日程 8月7日(日)・9月4日(日)

・時間 13時~18時

・場所 大阪府大阪市北区梅田1-2-2
大阪駅前第2ビル15階
イオンコンパス大阪駅前会議室 D室
 
※大阪駅前「第2ビル」です。

近隣に第1ビル、第3ビルなど、似た建物がありますのでご注意ください。



・定員 各講座15名

■主な講座内容(一部変更になる場合もございます)

【1回目 五行説の基本】

・もとは、陰陽説と五行説、別々の思想だった

・相生関係は、ひとつ前の季節をみて、不調の原因をひもとく

・相剋関係は、それなりのエネルギーがないと、相手を抑えられない

・逆相剋(ぎゃくそうこく)、自剋(じこく)とは?

・五行色体表の攻略法 ~それぞれの気の流れる方向に注目する~

 「木=肝」は怒りっぽい…というわけではない

 「金=肺」に「大腸」が属している理由

 「火=心」に「小腸」が属している理由

 木=同情、火=愛情、土=共感、金=敬意、水=知恵、の意味

・五行のそれぞれの体質・性格・気になる不調

 長身でガタイのいい木タイプは、自律神経や筋(すじ)の不調に注意

 元気でバイタリティある火タイプは、心疾患、血液の状態をチェックすべし

 優しく温和、母性的な土タイプは、胃の不調や食のバランスをみるべし

 律儀でまじめな金タイプは、ぜんそく、肌トラブル、大腸の不調がおきる

 頭がよくうんちく好きな水タイプは、水分代謝や耳、骨、髪の不調がおきる

・それぞれのタイプに不調が起きたときの養生法

 新しいことにチャレンジすることは、自律神経にもいい?

 火のタイプは、ランチは13時までに

 朝食を抜かない方がいい体質とは

 鼻炎のときは、コーヒー、ビール、激辛料理はNG

 黒豆、黒米、黒ごまがおススメの体質とは など

【2回目 陰陽説と気・血・水】

・味覚のかたよりと心理の話

 甘いものをやたら食べたい時は寂しい?

 辛味は実は「味覚」ではない

 コーヒーを飲むと、お腹をこわす理由

 酸味をとりすぎると胃を悪くする理由…ほか

・陰陽論の基本

・虚証、実証とは?

・虚証タイプは、冷え性、低血圧、胃腸が弱くやせの大食い

・実証タイプは、汗かき、高血圧、胃腸は強いが血液が濁りやすい

・気、血、水のバランスがくずれると、どんな体質になるのか?

 気虚、気滞、血虚、お血、水滞、津液不足とは

 気虚、気滞は、木のエネルギーの流れが悪い

 水滞は、火と水の相剋バランスが崩れている

 お血は、金と木の相剋バランスが崩れている など

・カウンセリングする前に必要なこと

・動作や口グセからでているサインから、クライアントさんの気づきを導くコツ

・カウンセリングの方法を実際に練習する

■受講料 1講座につき20000円 

・お支払には、ゆうちょ銀行、楽天銀行、ペイパルでのカード決済がございます。

・講座のお申込みは、こちらのフォームから。
 
体質改善は、無理にがんばるものではないですね。

自分の体質が、どういうバランスに偏っていて、どうしてあげたらいいのか?

その方法を知ることが、一番なんだと思います。

治す、なくす、ではなくて、バランスの偏りに気づいて、戻してあげる。

その戻すチカラが自然治癒力です。

そして、そのチカラは体質によって違いがある。

あなたも、自分の自然治癒力を取り戻す方法を、陰陽五行で学びませんか?

お申込み、お待ちしています。

光藤 明美 拝