どうもあけましておめでとうございます、りんですm(_ _)m


年も明けはや6日、皆様如何お過ごしでしょうか?


もう仕事初めをした方や、正月休みなぞ無かった方も居るでしょうが…私は明日から(*'▽'*)♪


うん、明らかに身体がなまってるよ(;^_^A


まぁ…年明け後はあちこち神社巡りをしてましたので、比較的歩いてたかもしれん(笑)


一部だけですが、参拝したうちの式内社(論社)
大子町下野宮 近津神社

南相馬市小高区大井 益多嶺神社

南相馬市原町区高 多珂神社

桜川市大国玉 大國玉神社

桜川市加茂部 鴨大神御子神主玉神社

桜川市磯部 櫻川磯部稲村神社

笠間市稲田 稲田神社

水戸市宮内町 吉田神社


この他にもっと参拝してますが…あとはお正月しかいない様な所ばかり


普段からいただける所はほぼいただいてますので、普段居ない所に行っちゃうんだよね(笑)


1日は地元と普段居ない所、2日は南相馬でNachtigall Blaueさんと会えましたし、3日はwataさんと大國玉神社の特殊神事を見に行きました( *ˊᵕˋ)ノ


4日は常々お世話になっている宮司さんの所に挨拶回り、5日になってから買い物に出かけるという…この辺りになると初売り的なものはほとんどないですけどね(;^_^A


今日はゆっくりとウチでゴロゴロ…かな?


3日の特殊神事は桜川市・大國玉神社の「鍬の祭」


これは正月3日、境内に榊の葉を四角形に敷きまして、これを田んぼに見立てて田植えの神事をするのです。


お正月に田植え神事というのも珍しいですが、最後に餅米が入った桶に豆を投げ入れます


一瞬だけ蓋を開ける時に投げ入れますが、この時に桶に入った豆が多いほど豊作になるそうです。


まぁ、最終的には全部入れてしまえと言わんばかりに豆が桶に入れられるんですけどね(笑)


その餅米は氏子さんから参拝者に振る舞われます。
ŧ‹"((。´ω`。))ŧ‹”









昨年はあまり更新できませんでしたが、今年はもう少し更新できるといいなぁ…


最後に、旧年中は色々ありがとうございました、本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m