隠し味の王様「みりん」を使いこなして料理上手に★ | Rillia(リリア)のブログ

Rillia(リリア)のブログ

講談社の新ライフスタイル誌です。

本みりんは清酒と同じように14パーセント程度のアルコール分を含んでいるため、

お酒と同様に臭い消しの効果があります。

みりんにあって、お酒にない効果は、

みなさんよくご存じの「甘みづけ」や「てりつやを付ける」効果のほかに

煮くずれを防ぐ効果があるんです。

逆にふっくらやわらかく仕上げたいときは、お酒と併用するのがおすすめ。


キッコーマンのセミナーでは、

お弁当にも最適な「塩鮭のみりん漬け焼き」を教えてもらいました音譜






つくり方は、とーーーっても簡単ビックリマーク


ビニール袋に甘塩鮭の切り身とみりんを入れて

(切り身2枚に対して、みりん大さじ4程度)

冷蔵庫で2時間以上なじませ、

あとは通常の切り身のお魚を焼く要領で、魚焼きグリル等で両面を焼くだけです。




焼き上がりの直前にみりんを少量塗るとつややかに仕上がるそう。

さらに、みりんの効果で時間がたってもパサつかず、生臭くないので、

お弁当にもぴったり合格


お弁当や朝ごはんにする場合は、

前の日の夜から浸けておいてOKグッド!


食べてみると、塩鮭ほど塩っけがガツンとこず、

粕漬けほどこってりしておらず……

やさしい甘さが広がって、とっても品のあるお味ですニコニコ




煮物をつくるとき、みりんってどのタイミングで入れればいいの?

本や料理家さんなどによってもまちまちで……??

という質問に、キッコーマンからのご提案は、とってもシンプルで


「みりんとしょうゆは一緒に!」



みりんには、素材を引き締める効果があるとお伝えしたように

長時間煮ると素材が固くなってしまうことがあるので

素材に火が通ってから、みりんとしょうゆを同時に入れるのがGOOD!


てりを出したいときは、最後にひと回し、沸騰させてから火を止める、と覚えておけば大丈夫。



また、保存方法は「冷蔵庫?」それとも「常温?」と悩むところですが、

直射日光の当たらない冷暗所がおすすめだそう。

糖分が多いため、冷蔵庫に入れると糖分の結晶化が起こってしまうんです。





今年2014年は、流山(ながれやま)の「白味淋(しろみりん)」の誕生200周年にあたり、

みりんの魅力や使い道をPRをするさまざまなイベントやキャンペーンが!


キッコーマンのサイトには

便利なレシピも多数紹介されているので、ぜひチェックしてみてください音譜

http://www.kikkoman.co.jp/