梅の季節がやってきましたね~音譜



・・・ということで、今年もかっこ梅シロップかっこを作ることにしましたぁ~ニコニコ



子供たちも大好きな味なんですよひらめき電球






作り方を簡単にメモ



まず、青梅を流水で丁寧に洗いますビックリマーク 傷をつけないように、また、傷ついているのもは取り除きます!!

あくまでも、やさしくニコニコ











そして、ふきんやペーパーなどで1粒ずつ水気を切りながら、なり口(おへその部分)を取り、その部分の水分も取りますビックリマーク














ジャーン!!
きれいになった梅ちゃんたちラブラブ!


これをジップロックなどにいれて半日ほど凍らせますひらめき電球















凍らせることで梅のエキスが出やすくなるんですってニコニコ

















あとは、きれいに洗って(熱湯消毒したりして)、乾燥させた保存ビンに砂糖をまぶしながら入れ、冷暗所に置くだけ~!!

この時期、高温高湿が心配なので、我が家では冷蔵庫に保管しますひらめき電球














1日1回、砂糖が溶けやすいようにビンごと静かにゆすります音譜


砂糖が溶けきったら、琥珀色の梅シロップ完成でーすひらめき電球







できあがったら、またアップしますねーパー




簡単なので、みなさんもぜひひらめき電球ひらめき電球















ペタしてね 読者登録してね