riffy's table

我が家にとって、パンは、かなり特別な食事です。


次男が生まれる前は、乳アレルギーの長男のために、パン屋からバゲット購入したり、

ホームベーカリーで乳製品除去の食パン(バターの代わりにショートニングを使用)を焼いたり、

ロールパンやねじりパン、ソーセージパン、コーンマヨパン、バジルパンなどの成形パンを作ったりしていました。


全て独学で自己流でしたが、乳製品不使用にしては、自分で言うのも何ですが、かなりレベルの高い出来。

それなりにパンに対する情熱がありました。

(クックパッドにもレシピ掲載しちゃてますからね~)


でも次男が生まれて数ヶ月後、小麦アレルギーということが分かってからは、

我が家のホームベーカリーは、ただのもちつき機(もちつき機能搭載マシン)となりました。


私自身、小中高生時代はヤマザキのダブルソフトやパン屋のバゲットが大好きでしたが、

大人になってからは、パンを好んで食べることもなく、どちらかというと、無くても生きていける存在。


そんなこともあり、小麦不使用の米粉パンも、億劫で面倒で、なかなか焼く気力が起こりません・・。

早焼きコースでしか焼けないので、朝はまずムリ。

早焼きと言っても3時間弱かかるから、気合を入れて計画的に仕込まないと、ランチにも間に合わない。

材料を計量して、混ぜて、あとはマシンがやってくれるから楽チンなハズなんですがね~。

riffy's table


この三連休、特に遠出の予定がなかったこともあり、「昼はパンにしよう!」と夫から懇願に近い提案。

かなりしぶしぶ思い腰をあげ、半年ぶりくらいに焼きました。

(別室に保管していたマシンにうっすらと積もっていたホコリが、その長い月日を物語っていました(笑))


我が家は波里のパン専用ミックス米粉を使用しているのですが、バターもスキムミルクも入れないせいか、

表面がカリッとした蒸しパンのような味に仕上がっちゃうんです。

それはそれで、ふんわりもちっとして、焼きたては格別にうまい。


しかし、冷めると恐ろしい程、おいしくない。

(なんだろ、バサバサな冷や飯のようなイメージ?)


だからアツアツで頂くんですが、アツアツだと優秀なパンカットナイフですら歯が立たず(?)、うまく切れません。

柔らかすぎてどうやっても切れず、押し潰されちゃう感じ。

なので、手で小分けして、ふんわりしたところを存分に味わっています。


かなり興奮気味の長男と夫でほぼ1斤食べきり、私には写真の分しか分配がありませんでした。


そして、残念なことに、次男は一口も食べませんでした。


次男のために焼いている米粉パン。

過去数回焼いていますが、彼が食べてくれた試しは殆どありません。

(ならば小麦のおいしいパンが食べたいってば~~~)


私に似たようで、ごはん党のようです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ