今いちばんおもしろいと思う漫画 | [ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]

[ridiaの書評]こんな本を読んだ。[読書感想文]

小説や漫画のあらすじとネタバレ感想が中心。恋愛(純愛・ラブコメ・学園モノ・セックス)、SF、コメディー、ファンタジー、冒険、裏社会、芸能、政治、スポーツ、料理、ホラー、格闘技、歴史、ファッション・・・名作・傑作・話題作満載!人気ブログを目指します。

1700円はちょっと高いけど、豪華執筆陣に興味を惹かれました。
ビックコミックセレクション名作短編集は掲当時のまま雑誌自体を元原稿にして作成.
欄外のコラムや広告・新人賞作品の評価など普通の単行本じゃ読めないのでお得かも。
画風が変わってなかったり、意外な感じがしたり・・・おもしろい。

ビッグコミック創刊40周年記念特別企画
「さびしい人」 水木しげる 1969年9月10日号
「はこまくら」 滝田ゆう 1970年5月10日号
「四大作家競作・手紙」 石森章太郎・藤子不二雄Ⓐ ・さいとう・たかを・手塚治虫 1971年2月1日増刊
「さいはての訪問者」 楳図かずお 1972年4月25日号
「夢野平四郎の青春」 西岸良平 1972年9月15日増刊
「大和の春」 上村一夫 1973年5月10日号
「家紋」 山上たつひこ 1973年5月15日増刊
「女は世界を滅ぼす」 諸星大二郎 1974年7月10日号
「朝の陽光の中で」 弘兼憲史 1976年5月1日増刊
「力道山がやって来た」 はるき悦巳 1980年3月10日号
「ぼくの西鉄ライオンズ」 長谷川法世 1985年1月25日号
「踊る警官」 浦沢直樹 1985年7月25日号
「ほっぺたの時間」 一ノ関圭 1986年5月10日号
「御用の尼」 近藤ようこ 1990年5月7日増刊
「グリフォンの翔んだ日」 吉田聡 1993年12月25日号
「松華樓」 谷口ジロー 1998年1月10日号
「天使のハンマー」 あだち充 1998年3月25日号
「あなたを忘れない」 村上もとか 1998年12月25日号
「可愛い花」 高橋留美子 2003年11月10日号


今一番面白い漫画『ワンピース』『ドラゴンボール』
「未来検索ガジェット通信」が「今いちばん面白いと思う漫画ランキング」を発表した。≪続きを読む≫

15位 『さよなら絶望先生』 (講談社)
14位 『のだめカンタービレ』 (講談社)
13位 『名探偵コナン』 (小学館)
12位 『銀魂』 (集英社)
11位 『くそみそテクニック』 (第二書房)
ウホッ!!いい男たち~ヤマジュン・パーフェクト/山川 純一

10位 『動物のお医者さん』 (白泉社)
9位 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 (集英社)
8位 『ハンター×ハンター』 (集英社)
7位 『北斗の拳』 (集英社)
6位 『スラムダンク』 (集英社)
5位 『鋼の錬金術師』 (スクウェア・エニックス)
4位 『ゴルゴ13』 (小学館)
3位 『ジョジョの奇妙な冒険 (1~6部)』(集英社)
2位 『ドラゴンボール 』 (集英社)

1位 『ワンピース ONE PIECE』 (集英社)


ランク外
聖☆おにいさん』(講談社)、『ドラえもん』(小学館)、『寄生獣』(講談社)、『よつばと!』(アスキー・メディアワークス)、『デスノート』(集英社)、『ベルセルク』(白泉社)


実写化してほしい漫画ランキング
 1 SLAM DUNK    井上雄彦     集英社
 2 ONE PIECE     尾田栄一郎   集英社
 3 君に届け        椎名軽穂     集英社
 4 僕等がいた       小畑友紀    小学館
 5 MONSTER      浦沢直樹     小学館
 6 銀魂―ぎんたま―   空知英秋    集英社
 7 桜蘭高校ホスト部   葉鳥ビスコ    白泉社
 8 天使なんかじゃない  矢沢あい     集英社
 9 鋼の錬金術師      荒川弘     スクウェア・エニックス
10 ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦   集英社
http://life.oricon.co.jp/65760/full/#rk