チェーンメンテナンス | ライコランド埼玉店 PITのブログ

ライコランド埼玉店 PITのブログ

ライコランド埼玉店のPITブログへアクセス有難うございます!! ブログを通じて沢山の方にオートバイをカスタム&メンテナンスする楽しみやコツなどを伝えていければと思っています。目標としては「お客様自身がPIT内に一歩入った」感じのブログと思っております。

みなさまこんにちわ音譜NEMOIです(^∇^)

皆様読んでいただきありがとうございますビックリマーク

ここ最近あまりぱっとしない天候が続いてますねあせる

通勤などでバイクにお乗りの方は事故や転倒に

気を付けてくださいねあせる

さて今日はチェーンメンテナンスについてちょびっとお話したいと

思います。

チェーンはエンジンの出力を後輪に伝えるという

大事な役目を担っています。

そんなチェーンの3大メンテとは、『洗浄』『給油』『遊び』の調整。

これだけを聞けば面倒なように思うでしょう。

しかし、実はとっても簡単な作業なのです。

特に洗浄と給油は時間にして15~30分もあれば充分。

さぁ、みなさんもチャレンジしてみましょう!



洗う前のチェーンですあせる



『クリーナーを吹きかける』

まずはチェーンクリーナーをリアタイヤを回しながらチェーン全体に

まんべんなく吹き付けます。

汚れがひどいほど、大量に吹き付けるように。

使う量を気にしてはいけません。

気になるなら容量の大きいものを購入しましょ


『ブラシでゴシゴシ汚れを落とす』

なるべく毛先の柔らかいブラシで汚れを落として下さい。

汚れが浮いてきたら再びチェーンクリーナーを使って、洗い流します。

汚れがひどい場合は根気のいる作業です。

しかし、チェーンの寿命を左右する大事な作業。

面倒くさがらず、がんばりましょう!

『スプロケットも洗おう』

ワンポイントアドバイスビックリマーク

時間があればスプロケットも洗ってみましょうビックリマーク

チェーンの汚れを落としてもスプロケットが汚れていては、

せっかくキレイにしたチェーンがまた汚れてしまいます。

ついでだから、スプロケットもキレイにしておきましょう。

チェーン同様、クリーナーとブラシでOK!

『ウエスでふき取る』

ウエスで残った汚れを拭き取って終わりです。

リアタイヤを回しながら、ウエスでチェーンを包み込むように

してやるとよいですよ。

この際、スプロケットとチェーンに指を挟まれないように

注意して下さい。とても痛いです



『チェーンルブを塗布』

仕上げは給油です。チェーンループはスプレー式。

だからといって吹き付ければいいというわけではありません。

外側プレートとインナープレートの間に吹き付けて下さい。

なお余分なチェーンルーブはウエスで拭き取ることを忘れずに。

NEMOIオススメのデイトナ製チェーンルブ(オイル)の特徴は・・・・

スプレー直後はオイル状でチェーンの隅々まで浸透。

30分ほど放置することで全体がグリス状に変化し、

飛び散りを防止します。

オンロードユース対応の白色タイプ。防水性、熱安定性にも優れ、

チェーンの耐久性を高めます。

どうですかはてなマーク意外と自分でも出来ちゃうなぁ~って思いませんかはてなマーク

でも実際は時間があってもなかなか出来ないもんですよねあせる

NEMOIも自宅でやってみるかビックリマークってこの前思ったんですが・・・・・

よく考えたらJトリップやエトスなどのリアタイヤを浮かすレーシングが

無いのに気付きました汗出来ないじゃん~叫び


ライコランドではPIT作業でチェーンのメンテナンスもご依頼できます。

工賃は格安の¥2,700(税込)となってます。

作業時間は車種や汚れ具合によりますが約30~45分前後です。

みなさまお待ちしておりますパー