ホットメール ビニターファン訪問記 NO.40 群馬県の“2022年ミトモ展” 出展レポート | 山本ビニター rfwoodのブログ

山本ビニター rfwoodのブログ

山本ビニター株式会社 高周波テクノ営業1グループ
木材機械チームのメールマガジンです

2022年10月21日(金)~22日(土)の2日間開催

 

山本ビニター株式会社は、群馬県前橋市のミトモ株式会社さん敷地内で開催された
『2022年ミトモ展示会』に出展いたします。
メーカー14社の参加展示があり、木工工場最新式の装置が勢揃いといった展示となりました。

 

弊社《 展示実演機 》

※進化した 高周波フラッシュ接着機(新発売ニューモデル機)
BONDEX-V型 加工幅W1215mm×L480mm~長尺にも対応

 

※高周波コンパクト加熱装置
TECNOIRON-04/400T型(テクノアイロン、テクノガン)

導入実績の多い高周波フラッシュ接着機では、前回見学にて導入頂いたお客様もお会いでき、今回は別装置の機械確認とのことでした。お話を聞くと、新規での設備導入には、躊躇したと。

『仕事が先か装置が先か』。

いろいろ考え導入を先にするべく判断した。

過去、断った商談や加工商品を思い返し、『この装置なら早く奇麗にできるな!導入が先』と。

 

 また、今や設備導入となると装置も高額、補助金利用がないとなかなか設備できない。会場でコンサルさんから採択導入事例等々話を聞き、『どこの企業も同じ悩みを持っているなかで頑張っているんだな』と、補助金申請することにしたと。

 

ゆっくりとした時間の中で、色々な話を聞かせて頂きました。

 

【写真を交えて会場風景のご紹介】

『高周波接着すれば、反りが無いのはどういうことか』

接着剤の水分蒸発と接着時間についてお話をさせて頂きました。

高周波接着機の短時間接着、接着剤への優先加熱(自己発熱)を接着実演したものを手で触って実感ご理解いただきました

 

今回の展示会は それぞれ目的をもってご来場いただき 時間もゆっくりご説明ができました

また 弊社もいろんな情報も聞かせて頂き 今度の活動に勉強なりました

 

ご準備頂きました皆様、ご多忙の中、ご来場頂きましたお客様方へこの場をお借りして御礼申し上げます

誠にありがとうございました

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最後になりますが展示機のご紹介をさせて頂きます
◎展示機詳細ご紹介:
   進化した 高周波フラッシュ接着機
*高周波フラッシュ接着機(新発売ニューモデル機)
   フラッシュパネル貼り メラミン貼り メラミン下貼りが一液の酢ビ接着剤で接着できます
 ※BONDEX-V型 加工幅W1215mm×L480mm~長尺にも対応
  ↓“BONDEX-V型” カタログはこちらからご覧下さい
  https://www.vinita.co.jp/pdf/BONDEX-V.pdf

 ※BONDEX-VX型 加工幅W1215mm×L1100mm~長尺にも対応(未展示機)
  ↓“BONDEX-VX型” カタログはこちらからご覧下さい
  https://www.vinita.co.jp/pdf/BONDEX-VX.pdf

 

【より簡単に】
 ・ガイドに従って簡単設定ができる
 ・接着条件設定は“NAVI”モード”出ガイダンスに従って条件を選択するだけで 加熱時間や養生時間を自動計算
 ・“QUICK”に99通りの条件を登録 素早く呼び出せます
 ・高周波条件の最適値を自動で算出
【よりコンパクトに】
 ・発振器一体型で設置スペース15%減
【新技術搭載】
 ・『ダイレクトグリッド電極』により エネルギーコスト削減
 ・『フォーカスマッチング』で より高品質な仕上がりに
【より早く 使いやすく】
 ・機械動作の高速化により作業性向上
 ・格納フリーローラーで長尺に対応

*高周波コンパクト加熱装置
 ※TECNOIRON-04/400T型(テクノアイロン、テクノガン)
 ・ハンディ加熱装置 いたるところの接着剤を短時間硬化でき 後加工が早期にできるようになります
  多くのメリットがあるとご好評頂いています
 ・100V電源なので施工現場でも使えます

現在、ご好評いただいております機種の展示、接着実演会でした

(弊社高周波機カタログ集はこちらから↓)
https://www.vinita.co.jp/wood/

(機械動画集はこちらから↓)
https://www.vinita.co.jp/vinita_channel/#wood

↓過去のブログ集(高周波機導入お客様訪問記)はこちらから
https://ameblo.jp/rfwood/entry-12309789380.html

 

最後までご覧いただきありがとうございました