一昨日 

息子の専門学校のフェスティバル(体育祭)を観に行ってきました。

 

あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 

とても立派なアリーナ

 


あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 

照明設備もとっても豪華キラキラ


 

最初は 「アリーナで体育祭なんて ちょっと贅沢な感じ」 

 

と 思っていましたが…



あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 
あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 
あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 

 

披露される生徒たちの演技の素晴らしさ 気迫 

 

準備が大変だったろうと思われる 衣装や舞台道具

 

 

そしてなにより 1人1人 

 

全員が真面目に取り組んでいる姿に

 

どんどん 惹きこまれてしまいました。

 


あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko  あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko
 

 

競技は 青団 黄団 赤団 緑団 の4団 色別対抗戦。

 

 

それぞれ 自分の色に染まって 自分の出番ではない時も

 

全員総出で立ち上がり 両手のバルーンを振りかざして 

 

会場で演技・競技をしている仲間達を 必死に応援。

 

 

大きな声援と気迫は色の波のようにドォーーっと押し寄せ 

 

迫力がありました。

 

 

効果的に使っていた和太鼓も お腹にドーンと 響き渡り

 

久々です。 

 

こんなに激しい 「動」 を感じたのは。

 


あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 

こちらは1番の盛り上がりを見せた応援団の応援合戦。 



あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 

18・19歳 というと どこかおちゃらけて 

 

不真面目さが見えそうですが

 

ここではそんなことは全くなく 本当にみんな真面目。 

 

真剣そのもの。

 

 

あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 

授業がありながら 動きを覚え ここまで揃えるには

 

相当 練習したことでしょう。

 


あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 

 

たまたま トイレで一緒になった 先生に

 

「お疲れ様です」と声をかけ 

 

今感じた感動をお伝えしました。

 

 

すると 先生も

 

「私も 毎回感動するんです。

 

 

 最初は かったるいな~ 

 

 こんなのやりたくないな~っていう生徒も 

 

 もちろんいるんですよ。

 

 

 でも 創りあげて行くうちに 

 

 みんな段々気持ちが1つになって真剣になるんです。

 

 

 授業ではただ座ってるだけの子供たちですけど 

 

 走ったり ダンスを踊る時

 

 この子 こんなに生き生きした顔するんだ!

 

 って 普段見られない表情も見られたりして…

 

 

 今日集まった3校は大宮・千葉・東京と離れていて 

 

 リハーサルはするものの 全員が集まるのは今日が初めてで 

 

 ぶっつけ本番。

 

 それで こんなにまとまるんですものね。

 

 子供たちのパワーはすごいなって 私も思いますビックリ

 

 

ちょっぴり興奮気味にそうおっしゃっていました。

 


あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko  

 

 

そして 私はもう1つ 心を揺さぶられたことが…

 

 

息子が出場した 最終種目の色別対抗リレー。

 

 

5番手でバトンを受けた息子は 

 

2つ目のカーブで 転倒。

 

 

でも最後まで必死の形相で走りぬきました。

 

 

実は2週間前 

 

息子は救急車で搬送されたんです。

 

 

1月にも呼吸困難でやはり救急車で病院に運ばれ

 

今回2回目。

 

 

でも 検査結果も前回と同じで異常なし。

 

 

 

とりあえずホッとしたものの 

 

この2週間 ずっと体調不良を訴えていました。

 

 

それでも 

 

「フェスティバルのリレーは絶対走るびっくり

 

と言って。

 

 

 

正直 無理をさせたくない思いもありましたが 

 

初めて息子が倒れた時

 

私は「心配しないこと」の大切さを知りました。

 

 

その時の思いは こちら  です

 

 

なので今回も 

 

「絶対走るびっくり」と言う息子を信じました。

 

 

心配はしないようにして…。

 

 

それでもやっぱり 転びながらも 

 

ゴールで次の子にバトンを渡した息子を見届けた途端 

 

涙が出ちゃいました。

 

 

元気に走れただけで それだけで良かったから。

 

 

 

後で聞いた話によると 

 

息子は転んでしまったことをすごく悔やんでいたそう。

 

 

でも 担任の先生が慰めの言葉をかけてくださったのだとか。

 

 

「そしたら涙が止まらなくなっちゃってさ 

 

 しばらく泣いちゃったよ。」って。

 

 

「友達にも誰にも責められなかった」 

 

と言ってました。

 

 

転んでしまったからこそ 

 

先生が声をかけてくださって 

 

友達のやさしさにも気づけたね。 

 

それは一生懸命走ったからこその涙だよ。 

 

 

結果なんて どうでもいいの。

 

とにかく 今日元気に走れて良かった。 

 

本当に良かったね。

 

 

 

息子のことだけでなく 

 

「結果じゃないなぁ」

 

と この日つくづく感じました。

 

 

 

リレーではゴールのほんの数メートル手前で転んで

 

抜かされてしまった子がいたり

 

バトンを落としてしまった子もいたけれど 

 

その後には転んでしまった子には友達が肩を貸したり 

 

すぐに駆け寄ったりと励まし合う姿がありました。

 

 

みんなの一生懸命さに見ている父兄・生徒も大きな拍手。

 

 

何も恥じることなんてない。 

 

どんな結果でも がんばったことには変わりないもの。

 

 

あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko
 

 

最後の順位発表では勝ったチームは

 

飛び上がり 抱き合って喜び

 

負けたチームは勝者に惜しみない拍手を送り

 

どの子もみんな いい顔してました。

 

 

団長を務めた4人が最後に1人ずつ挨拶をしたのですが 

 

「どの団が勝っても最後はみんなで讃え合おうと決めてました。」 

 

と声を詰まらせながら 

 

「皆さん ありがとうございましたあぁ」 と男泣き。

 

 

このフェスティバルにどれだけの思いを込めたかが伝わってきて

 

私もまたまた ボロボロもらい泣きしちゃいました涙

 

 

あいのことだま     Healing Home Harmony Eriko

 

 

赤 青 黄 緑が輪になって手を繋ぎ

 

みんなで手を振りながら歌を歌ってのフィナーレ。

 

 

息子もこの輪の中で周りのみんなと一緒に泣いたそうです。

 

 

「応援する 応援されるって すごいことだって感じたよ。」

 

と しみじみ言ってました。

 

 

 

一致団結。

 

1つのことに全員で真剣に取り組む。

 


周囲の人を心から応援したり されたり。

 

抱き合って 飛び上がって 泣いたり 笑ったり。

 

 

自分のありったけのエネルギーを発散。 

 

感動して泣ける場があるのは本当に幸せなことですね。

 

 

 

この学校に通っている生徒たちは

 

福祉  教育  カフェ  ホテル など 

 

この先 進む道は様々ですが 

 

「人に喜んでもらう」ことを目指している子供たち。

 

 

いつもの授業では得られない体験を通して 

 

心を大きく 優しく 育んでいるように感じました。

 

 

 

今どきの若者たち やる時はやりますビックリマーク

 

素晴らしいパワーで!!

 

 

この日は心に響く とってもいいもの 

 

見せてもらいましたsss

 

 


 

ソウルメイトカード 42 Goodness 美徳

 

秘めている力を発揮しましょう

 

開くと見えてしまう(ばれてしまう)

開くのは怖い(何か言われそうで)

 

これまで抑えていたあなたのパワーが

外に出たいと言っています

それは間違いなく あなたの魅力なのですから

 

開いてこそ 外に出る

開いて出すのは勇気が要りますね

 

その勇気も覚悟ももうあるのだと信じ

素直な気持ちや感情を思う存分出して行きましょう

 

 

~ たまゆら占いより ~