紀州攻め その2【太田城】 | 歴史の舞台に立つ!!

歴史の舞台に立つ!!

歴史の舞台を時系列にてわかりやすく紹介していきます。

紀州攻め その2【太田城】


秀吉が水攻めで落とした城



歴史の舞台に立つ!!-太田城

歴史の舞台に立つ!!-太田城2

歴史の舞台に立つ!!-太田城3

歴史の舞台に立つ!!-太田城3



【概要】

秀吉の大軍に恐れをなした雑賀衆内部では仲間割れが生じていたのですが

雑賀衆残党が太田城に籠城し、秀吉に抵抗します。

秀吉は水攻めでの落城を狙い全長7.2km、高さ7mに及ぶ堤防を築きます。

さらに小西行長の水軍を堤防内に送り込み安宅船や大砲も動員して攻撃したため雑賀衆は抗戦を断念、ついに落城となります。

1585年3月 当時秀吉48歳


【住所】

和歌山県和歌山市太田529(来迎寺)


【地図】



大きな地図で見る