2年目の3.11/みんな、ありがとう | 歴史エッセイ集「今昔玉手箱」

歴史エッセイ集「今昔玉手箱」

本格的歴史エンターテイメント・エッセイ集。深くて渋い歴史的エピソード満載!! 意外性のショットガン!!

現在の被災地をテレビ映像で見ると、家の土台だけが
残り、何も無くなった町が映る。でも2年前は、津波に
押し流された家屋の瓦礫と、塩分をたっぷり含んだ土砂と
人間や犬・猫・馬などの動物などの遺体、押し流された
松並木や植物に満ちていた。

2111年3月11日午後3時半頃、ラジオから仙台空港
の滑走路やターミナルビルが津波に呑まれ、航空機やヘリ
コプターが流されてゆく様子を伝えていた。
「信じられません」というレポーターの泣きそうな絶叫。
同じ頃、航空自衛隊松島基地のヘリや航空機も壊滅。
仙台市若林区の自衛隊霞の目飛行場は何とか無事だった。
むろん仙台港も甚大な被害。ガソリンや灯油を積んだ船舶、
救援物資や救援隊を乗せた航空機が使えなかった。

そんな窮地を救ってくれたのは、米軍航空母艦+海兵隊
などの「トモダチ作戦}だった。泥と瓦礫に埋まった仙台空港
は、2週間あまりで滑走路に輸送機が発着出来るまでに回復し、
1か月後には民間航空機が離発着出来るまでになった。驚く
べき迅速さだった。沖縄では兵員が何かと問題を起こして非難
されているようだが、私たちはあなたたちに恩義を感じている。

「ありがとう」

台湾をはじめ全世界から義捐金が寄せられた。南三陸町志津川
を訪れたのはイスラエル軍災害派遣の医療チームだった。3月
27日成田着。志津川のプレハブ小屋で4月10日まで医療
活動に従事して、医療器材は公立志津川病院に無償供与された。

公立志津川病院は汐見町という場所に建っていた。私は行った
ことはないが、4階建てで窓からは綺麗な海が見えていただろう。
潮風が心地よい静かで穏やかな病院だっただろう。しかし津波
は情け容赦なく4階までを呑みこんだ。屋上まで逃げ切れなかった
看護師4人と入院患者109名中67名が津波の犠牲になった。

入院中というのはたいがい、点滴をしたているかギプスをつけて
いて歩行が困難だ。避難するには看護師さんに点滴を外して
もらう必要がある。病院というのは冷暖房完備で、患者は常に
パジャマ1枚程度の薄着。移動はエレベーター。いかに迅速に
屋上までの避難行動に移ったとしても、30分程度の時間は
かかる。しかも動ける患者の場合に限られる。スタッフは動け
ない・歩けない患者を見捨てるわけにはいかないだろう。
日本の太平洋側には、こうした病院・老人福祉施設が数多い。
このへんの災害対策は今後の課題だろうね。

イスラエルの太、世界各国から救援隊が駆けつけてくれた。
そして日本各地から救援物資、義捐金が寄せられた。10万人
の自衛隊の皆さん、1か月で寸断されていたガス管を修復
してくれた4000名の全国ガス屋の皆さん、ありがとう・

ボランティアの人たちによって重機では手の届かない泥が取り
除かれ、流された家族写真が拾い集められ、どんぐり拾いから
苗を育て、防潮の森をつくろうプロジェクトもスタートした。

「みんな、本当にありがとう」


http://www.youtube.com/watch?v=yVIcyRHIBI8