梅梅「旬菜クッキングサロンREIKO」

2016年今年もよろしくお願い申し上げます。マドモアゼルおだんご



梅梅年末のおせち教室で好評でした

佐賀県鍋島産の「ちょろぎ」



梅梅おせち教室を受講された生徒様の中には

生のちょろぎを初めてご覧になられた方も沢山おられ

ました。




梅梅シソ科イヌゴマ属の多年草

この巻貝のような変わった形は、塊茎部分です。シソ酢や梅酢に漬けて赤い色を付け、黒豆に添える場合が多いですね。形が(蚕)に似ていることから草石蚕と書きますが、おせち料理では縁起を担ぎ「長老木」「長老喜」などと漢字表記します。中国では古くから漢方薬として使われ、日本でも最近、免疫力を高め、血行を良くする等の効能が注目されています。

近所の産直店で地元産を発見して私もテンション上がりましたがきらきらきらきらおせち教室の後、産直店を探し歩き、お正月に美味しい酢漬けを楽しまれた生徒様もおられました。

~REIKO風ちょろぎの味わい方~

お酢を入れた熱湯でサット茹で、高濃度ポリフェノール野菜ジュースと寿司酢を合わせた調味液に漬け込みました。自然な色でカリカリに漬かり、皆様に大変喜んでいただきました。



梅梅こちらは、教室Xmasメニュー💛ローストビーフを

年末に生徒さんが愛する旦那様に作られた写真ですよ♪焼きかげん完璧ですね~ソースの照りも抜群です!!旦那様が「美味しいラブラブ」とバクバク食べてくださったそうです!!いつも熱心で、お味もジックリ微調整されて調味料にもこだわる!!


なおみさんの作品です



梅梅こちらは、「蒸し寿司」とおせち、お雑煮昨年末のおせち教室メニュー!!全て再現下さり、家族そろって、お正月の食卓です!!お嬢様のお婿さんが「とっても美味しい!!」と言って下さったそうです!!


はるみさんの作品です


梅梅教室で皆様と調理を楽しみ、その美味しさが皆様のご家族に広がる!!ご家庭で作られてメールで届けて戴くお料理のお写真を拝見するたびに、嬉しくて幸せな気持ちになりますぽわわん*レッドほんの一部ですがご紹介させて戴きました。

今年も日々の食卓にお役に立つメニューを皆様によろこんでいただけるよう努力してまいりたいと思います。


梅梅お正月は、母を囲んで兄妹家族とお祝いしました。

母お得意の歌music cabinet4music cabinet5も飛び出しきゃっ楽しい時間でした!!


梅梅先日は、お祝い事があり京都を訪れました。


梅梅義父母のお参りに大谷本廊へも、家族でお参りができて、心和む年の初めを過ごしました。 



「旬菜クッキングサロンREIKO!」年初めは「身体にやさしい中華」で始まります。「新春REIKOのぜんざい」も温まりますよ!!

ご予約の皆様お楽しみにぃ~マドモアゼルおだんご