高宮神社はこの近くにある大杜御祖神社と親子の関係にある神社です。 

ご祭神は『先代旧事本紀』(平安時代)に天剛風命(あめのこかぜのみこと)で、大杜御祖神社の祭神、天萬魂命(あめのよろずたまのみこと)の子神にあたるそうです。 

全然聞いたこと無い神様です… 


創建は明らかではありませんが、905年に藤原時平らによって編纂が開始された「延喜式」に記載される式内社と言う由緒のある神社です。 

 と、ネットにあることを並べると凄く立派な神社かと思ってしまいますが、実際には少し古い街中にある余り大きくも無い神社です。 

隣には自治会館があって、昔から集落を守ってきたのだなと感じさせ、親しみを感じます。  

でも、何でしょう。 

長い歴史から醸し出される威厳のようなものもあり、味わい深いものがあります。 

社殿を前にすると、見上げる感じで存在感が凄いのです。 

 コンパクトな境内ですが、ここにはパワーがある。 

そう感じさせる神社です。