京都府八幡市の市街地と田園都市線の境くらいにあります春日神社です。

集落の一角にあります小さな神社でした。
たぶんこの集落を守るためにここに置かれたものと思われますが、今も地域の人に寄っては細々とお世話されている感じです。

春日神社という名前も、ちょくちょくありますね。
ご祭神は大抵は、武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、経津主命(フツヌシノミコト)、天児屋根命(アメノコヤネノミコト)なんですが、これらの神様のご利益は総合運・全体運・所願成就のようです。

ん~、農村での集落の神社としてどうして祀られるようになったのでしょう?

ちなみにこちらの春日神社の由緒は不明です。
たぶん江戸時代には在ったと思われますが…

奈良の春日大社って、あっちこちに社殿を譲っているようなんですけど、こちらも春日大社から頂いた社殿なのでしょうかね?

それが名前とご祭神の由来なら分からないでもないですが…