最近お騒がせしています、ポメラが届きました。

昨日、paypayのアプリをインストールして、コンビニにチャージをしに行った後に、即ネットで注文!

支払い自体は、クレジットカードより簡単?

そして、安全そう。

これならスキミングされる心配もないよね。


ああ、ちなみにポメラとは小型のワープロ専用器みたいなものです。

文書作成に特化したコンピュータですが、調べてみるとlinuxが動くらしい。

昔の私なら、やってただろうな…

今まではNECのモバイルギアでこの10年少しやってきていたのですが、予備機の相次ぐ不具合に心折れて、乗り換えようかと…

でも、まだ使えるモバイルギアが7台もあるので、完全移行はもう少し先かな?

それぞれをローテーションしながら、徐々に移っていきます。

それでも、新しい機械にワクワク。


まあ、そんな待望のマシンが注文の翌日に到着。

今日は祝日だよね。

昨日は日曜日だよね。

こんなことしてるから、日本の労働環境は一向に良くならないんじゃないか?

日曜日祝日に受けとりたいなら、割り増しの配達料金が必要になったら良いのにね。

配達員さんに申し訳ありません。


早速、梱包を開けて中身拝見。

薄く黒いボディがちょとずっしりした感じで、手に馴染みます。

これを開いてマクドナルドでパチパチしている姿を想像すると、思わずにやけてしまいました。

モニターの大きさも、明るさも良い。

キーボードもタッチの感触も気持ち良い。

ストレスなく文書を打ち込めそうです。


気になっていた電源についても、乾電池が使えないですが、モバイルバッテリーをつなげば充電しながら使用できそうです。

大抵は一時間少ししか使わないので、バッテリーも持ちなど気にしなくで良いのですけどね。


次にマクドナルドに行く日が楽しみです。


気持ちが落ち着いて、次は持ち運び時に入れるケースです。

裸のまま鞄に放り込んで持ち歩くのはかわいそうなので、ちょうど良い入れ物を探しに行きました。


リサイクルショップでちょうど良い大きさのバッグを発見。

でも、値段が少し高いのと、それ自体がかさばるので、普段持ち歩くリュックには入れにくい。

残念ですが却下です。


直ぐ近くのダイソーも見に行くと、クッション入りのOA用品を入れるバッグがありました。

ぴったりの大きさで、モバイルバッテリーを入れるスペースもあります。

迷わず手にとって、セルフレジへ。


セルフレジでバーコードをかざして、お金を払おうと思ったときに、ふと思い出しました。

paypayの残高があるじゃない。

後ろに人が並んでいるのにプレッシャーを感じながら、スマホを取り出してpaypayのアプリを立ち上げます。

最初の画面のバーコードを読み取らせると、スマホから「paypay」と声がしました。

おおっ、これでOKなのか!


感動の初の店頭でのpaypay支払いでした。

今日も私の頭はアップデートされています。