新店舗の西台二郎へ行くべく巣鴨駅で三田線に乗換ました。

東口を出て信号を渡るとまもなく西台二郎があります。

$めぐみ帝国のラーメン屋巡り(主にラーメン二郎)-2010/07/06 西台二郎 表札


見慣れた黄色い看板はまだなく、表札みたいなものがありました。
店には注意書きの看板や営業時間が書いたボードがありました。

$めぐみ帝国のラーメン屋巡り(主にラーメン二郎)-2010/07/06 西台二郎 看板


$めぐみ帝国のラーメン屋巡り(主にラーメン二郎)-2010/07/06 西台二郎 ボード



開店5分前くらいに助手の方から麺の量を聞かれたので小と伝えました。その様子を見ていると3人までしか麺の量を聞いていないことに驚きました。店内で調理風景を見ると、席は12席ほどあるのに1ロット3食しか作りません。西台へ行く時は余裕を持った行動をしないといけないなと思いました。

開店時刻になり小ダブルの食券を購入しました。
着席してしばらくすると、馬場親父から「ニンニク入れますか」と聞かれたので「ヤサイニンニクマシマシで」と伝えました。なお西台二郎では麺カタメができません。店内にも書いているので行かれる方はご注意を。

$めぐみ帝国のラーメン屋巡り(主にラーメン二郎)-2010/07/06 西台二郎 1


$めぐみ帝国のラーメン屋巡り(主にラーメン二郎)-2010/07/06 西台二郎 2


他のブログに比べて明らかに野菜の量が多いし、しかもカラメコールしていないのに野菜にカネシ醤油をかけてくれました。野菜が多いとスープが薄くなるのでカネシ醤油を少しかけてくれたのだと思います。こういう気配りに改めて感謝しました。

麺はこんな感じです。

$めぐみ帝国のラーメン屋巡り(主にラーメン二郎)-2010/07/06 西台二郎 麺



まだ手慣れていないせいかスープや麺はぬるめでした。でも味は神保町に近い味でしたし、ブタが柔らかくて満足のいく一杯でした。

まだまだ改善の余地があるラーメンなので次回行くのが楽しみです。