肝臓がん細胞からiPS作製…米大の日本人研究員ら | 再生医療が描く未来 -iPS細胞とES細胞-

肝臓がん細胞からiPS作製…米大の日本人研究員ら

肝臓がんの細胞に低分子化合物を加えるだけで、人間のiPS細胞(新型万能細胞)を作り出すことに成功したと、米ハーバード大の森口尚史研究員らが23日、東京で開かれた国際会議で発表した。

遺伝子操作を伴わない安全なiPS細胞の作製につながる方法で、再生医療の実現に向けた一歩として注目されそうだ。

山中伸弥・京都大教授が開発したiPS細胞の作製方法は、皮膚細胞などに3~4種類の遺伝子を導入する。この方法では細胞の染色体が傷ついたり、発がん性のある導入遺伝子が細胞内に残留したりし、がん化しやすいのが課題だった。

森口さんらは、肝臓がんの細胞では元々、必要な遺伝子が過剰に働いていることに着目。化合物や抗がん剤で遺伝子の働きを10分の1~3分の1に抑えて正常な肝臓細胞に近い状態にした後、遺伝子の働きを少し元に戻すとiPS細胞ができた。がん細胞は染色体の数などに異常があるが、作られたiPS細胞は正常で、肝臓や腸管、筋肉などの細胞に変化させることができた。
(読売新聞)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=21218





iPS細胞:薬品投与で作成成功 遺伝子やウイルス使わず--米ハーバード大チーム 」の追加情報です。