山中教授グループが国内でES細胞研究 | 再生医療が描く未来 -iPS細胞とES細胞-

山中教授グループが国内でES細胞研究

新型万能細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授のグループが、同じ万能細胞のヒト胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を用いた研究を国内でも始めることが分かった。

グループの高橋和利助教が13日、川崎市で開かれたシンポジウムで明らかにした。

ヒトES細胞をめぐっては、オバマ米大統領が9日、難病治療に役立つとして、前政権が制限していた研究助成を解禁する大統領令に署名、米国での研究が一気に進むと予想されている。山中教授も本格的に参入することで、万能細胞を用いた再生医療の実現に大きく弾みがつきそうだ。

iPS細胞の作製や培養は、ES細胞の研究成果を利用しており、研究推進には、ES細胞との比較が欠かせない。しかし、ヒトの受精卵から作るヒトES細胞の研究は、国が指針で規制している。山中教授らは毎月、渡米してヒトES細胞の研究を行っており、「日本でも研究を迅速に行える体制が必要」と訴えている。
(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090314-OYT8T00366.htm


京都大・山中教授ら、ES細胞の研究開始へ
新型万能細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授のグループが、同様の性質を持つヒト胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を用いた研究も始める方針を13日、グループの高橋和利助教が川崎市で開かれたシンポジウムで明らかにした。

人の受精卵から作るES細胞をめぐってはオバマ米大統領が9日、前政権が制限していた連邦政府の研究助成を解禁する大統領令に署名、米国での研究が一気に進むと予想されている。

iPS細胞の研究推進にはES細胞との比較が重要。日本でのヒトES細胞の研究は、京都大再生医科学研究所の中辻憲夫教授らが作った株があるが、文部科学省の指針で施設と中央の二重の倫理審査が必要とされている。山中グループは同じ再生研の建物内にあっても別の研究施設の形で、新たな倫理委員会の設置が求められる可能性もある。山中教授らは「日本でも研究を迅速に行える体制が必要」と訴えている。
(読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20090314-OYO8T00321.htm





一つ目の記事で軽く触れられていますが、山中先生はこれまで、わざわざアメリカのグラッドストーン研究所にも籍を置いて、そこでヒトES細胞に関するデータを取っておられたようです。

規制が厳しすぎて日本では見たこともないとか。。

日本のリーダーですらこのような状況です。


ほんと、いつになったら規制緩和されるのでしょうか。。