今日も『Reethi Life』にきていただいて
ありがとうございます。

心に余裕が生まれる暮らしの仕組みづくり
東京 江戸川区のライフオーガナイザー®
木下利絵ですお月様

 

 

■ 現在募集中 ■
*お片づけお茶会
7/12(水)10~12時 
場所:江戸川区南葛西(自宅)  ※女性限定
 詳細・お申込みはコチラから 募集人数 3名満席となりました
  ※キャンセル待ちをご希望の方は、お問合せよりお願いいたします。
 
*お片づけサポート感謝メニュー
3日間(4時間×3回)通常42,000円→28,000円
 詳細・お申し込みはコチラから 限定3名様2名様
 
  
 
オーガナイズ作業では薬収納を扱うことが
多いのですが()()、今日は我が家
の【薬の収納】をご紹介します。 
 
 
 
まず、置いてある場所はというと―
 
 
こちら、リビングにあるカラーボックスの
上から2段目になります。
IMG_20170708_064500291.jpg
 
 
手前の椅子がワタシの定位置。
 
チビたちの爪を切ったり、綿棒を出したりと
何かと開ける回数が多いので、手を伸ばせば
すぐに届くこの引き出しに薬関係を収納
しました。
 
 
この高さなら、小1の長女でもよく使う
体温計など、楽に取り出せます。
 
 
 
 
 引き出すと、こんな感じ。
IMG_20170708_064528400.jpg
 
 
 
基本、商品名が箱についているものはそれを
上にして、上に表記のないものはマステで
簡単なラベリングをして、パッと見てわかる
ようにしています。
 
 
 
あと、気をつけているのは、
 
 
“高さを揃える”こと。
 
 
取り出すときに、下に引っ込んでいると
見つけにくく、取り出すのも大変なので、
 
 
背の低いものは、
IMG_20170707_214519015.jpg
 
 
スポンジ(我が家は激〇〇くん)で底上げして、
IMG_20170707_214518997.jpg
 
こんな感じに納めています。
IMG_20170707_214518935.jpg
 
 
 
 
こちら、長女が自分で出して使う体温計と
プリンセスの絆創膏絆創膏
IMG_20170707_214519059.jpg
 
 
スポンジと牛乳パックを使って、絆創膏
部分のみ底上げすると、
IMG_20170707_214519082.jpg
 
こうなります。
IMG_20170707_214519039.jpg
 
 
 
長女が開けた目線からでも、すべての顔が
見えるようにー
IMG_20170708_064528425.jpg
 
 
 
そして、
この引き出しには、市販の薬と一緒に、
 
IMG_20170707_214347138.jpg
処方薬、姉妹の医療証と家族のおくすり手帳
も収納。
 
IMG_20170708_072053744.jpg
 
 
 
お薬関係はすべてこの中
 
 
と、決めて、他を探す必要がないようにして
います。
 
 
 
みなさんの、薬収納の参考になれば幸いです…花
 
 
 
 
虹
 
 
 
最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
 

*******************

*自宅を何とかしたいけど、何からはじめ
   ていいかわからない。
*お片づけの最初の一歩を踏み出したい。

 

お片づけサポートサービス
 
お片づけアドバイス1時間  ¥2,000-(税込)    
初回のみ:1day3時間      ¥8,000-(税込)
初回のみ:1day6時間     ¥15,000-(税込)
1時間 3,500-(税込) 3時間~
 
 サービス内容&詳細はコチラから
 
      お申し込み
     お問い合わせ

 

                   
更新のはげみにclickお願いします。
(どちらでもクローバー)
         ↓