きらめく舞台は新たなステージへ | 紅きママチャリ next generation

紅きママチャリ next generation

窓際族の消極的挑戦。



先日、ジャニーズのやってる深夜番組見てたら、
ミニ四駆の特番やってましてねぇ。
聞くところによると、ダッシュ四駆郎による第1次ブーム、
我らが爆走兄弟による第2次ブーム、
そしてそれらに続く第3次ブームというのが、
今の時代らしいです。
ほう、ならば…

やってみようか。

紅チャリです。




何度か再燃しかけてやめた、マイミニ四駆ブーム。
それらが今、完全復活する時が来たのだ!

復活記念のマシンの選考は、難航を極めました。
なにしろ今のマシンへの予備知識が無いのですから。
その中で選ばれたのは…

紅きママチャリ next generation-chu-ni

君だ!ライジングエッジ。
いかにも厨二臭いところが気に入った!

紅きママチャリ next generation-シモタ

タイヤと、軽量仕様のセンターシャーシ。
モーターは、これさえあればとりあえずオーケーな、
アトミックチューンに致しました。

紅きママチャリ next generation-買わなかった、買えなかった

小学生時代は絶対に買わなかったパーツ類。
ベアリング類にゴールドターミナル。
しかしながら、結局のところ一番速さにつながるパーツはこれらだったという…
見る目が無かったあのころの我ら。

紅きママチャリ next generation-ファーストなんたら

最近のミニ四駆の改造のトレンドは、
シャーシの前後をFRPのバンパーで補強することらしい。
そんなパーツが一式揃ったのが、ファーストなんたらキット。
同じく現在のトレンド、マスダンパーも入ってお得な一品…らしい。

紅きママチャリ next generation-アルミ

アルミローラー…間違って2つ買ってしまった…
1個600円もするこのパーツ。
小学生の頃なら間違って2つ買うなんてへまは絶対にしなかったでしょう。
当時のマシンより高価なのですから。
大人って怖い。

紅きママチャリ next generation-シャーシ

ちょちょいのぱっぱで30分ほどでシャーシ制作終了。
ベアリングとゴールドターミナル、大径カーボンホイールのタイヤをはかせてあります。

そして、今回のメインはこれ。

紅きママチャリ next generation-ファーストなんたら

なんとかセット。これが改造例です。
今回は基本はこれに忠実に走り、ローラー部分だけ、
家に残存しておった古びたアルミローラーと組み合わせて、
6連アルミローラー仕様にしたいと思います。

紅きママチャリ next generation-フル装備

で、完成するとこうなる。
ボディのほうはインスピレーションが湧かないので、
今日は手をつけません。
また次回以降かな…

これでは早いか遅いかもわからんので。
是非とも大会があれば参加したいのですが、
どうも地元でやってる気配がないのです。
ちょっと前まではあったんだがなぁ…。
何とかならないものか模索中。
遠出するしかないか。



それではまた、明日の更新で。


人気ブログラングへ

にほんブログ村 平社員(一般社員)