Sさんは長年、事務職をやられていた方
なので、ずっと同じ体勢で座っていることが
多かったといいます。

そして、徐々に悪化していく膝の痛みも
重なって、家でも座ったら2時間ぐらいは
イスに座っていることが多いそうですが

実は・・・この同じ体勢というのが問題です。

人間は30分以上同じ体勢でいることが
体に負担がかかります。

いつも同じ体勢ばかりだと、膝関節は使っていない
自転車のチェーンのように錆びて動きが悪い状態になり
筋肉も伸縮性を失ったゴムのように硬く、傷つきやすくなります。

ただ簡単に言うと、ほとんどの場合は
関節周囲の筋肉や腱がこわばってスムーズに
動かなくなったために 痛みが起こると考えられます。

Sさんも膝まわりの筋肉がかなり硬くなってしまい
膝が変形してしまったのをかばうために
背中から腰にかけても張っていました。

肩・背中も苦しい・・・ということだったので
背中から腰にかけての筋肉の張りをとり
膝まわりの硬くなった筋肉を解し柔軟にすると

施術後は・・・
杖なしで立つことができました
もう、杖なしで立ったのは、何年前だったのか??
忘れてしまうくらい前だったそうです。

そして院内の短い距離は杖なしで歩いても
痛みが軽減され、ずいぶん楽になったと
喜んでおられました。

私も膝を悪くした経験があるので、膝痛が
どんなに生活に支障をきたすのか
動作を起こすたび、あの「ズキンッ」とくる痛みが
どんなに辛いか・・・Sさんのお気持ちすごくわかります。

「もう、一生治らないね」と
心ない言葉をなげかけられたSさんの
気持ちを思うと辛くなります。

でも、Sさん、諦めないで本当に良かったですね。
痛みの原因は必ずありますから、それを一つ一つ
取り除いていきましょう

次回は膝痛のもう一つの原因
太ももとの関係について・・・


人気ブログランキングへ登録しました。
ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです↓
人気ブログランキングへ