栗の剪定【栗の剪定の基礎知識・心構え10選】 | ~まがさんの現場ブログ~

~まがさんの現場ブログ~

親父が興した建築業と、じいちゃんが残した山・畑を守るべく実家に帰り奮闘中。建築についてや、農村での出来事や、はまっているランニングについてまったりと更新します。

栗の剪定の時期になりました。

栗の剪定を初めて8年になりますが、毎年毎年剪定した後の

枝の成長具合や実のなり具合を見て、改善する日々です。

色々な書籍で学んだことや、実際に自分でやって見て

気づいたことを元に栗の剪定の基本の事を動画にしました。

項目は厳選した10個について説明しております。

詳細については、実際に剪定しながらの動画でやりたいと

思います。

 

 

 

 

➀なぜ剪定が必要なのか?

➁剪定の時期について

③剪定する前に、間伐・縮伐を考える

④心構え(1)太枝から切る

➄心構え(2)残す枝を決める

⑥心構え(3)良い枝も容赦なく切る

⑦心構え(4)切りすぎたと思えたらOK

⑧理想的な樹形は【日立の木】

⑨枝の名前や残す本数

⑩場所や品種による剪定の違い