竹の筋置き(すじおき)【筋置きをする4つの理由】(竹の子栽培・竹林管理) | ~まがさんの現場ブログ~

~まがさんの現場ブログ~

親父が興した建築業と、じいちゃんが残した山・畑を守るべく実家に帰り奮闘中。建築についてや、農村での出来事や、はまっているランニングについてまったりと更新します。

 

 

 

林業の言葉で、杉の間伐材を、等高線に沿いに並べて、

 

土砂の流出や、崩れるのを防ぐのが本来の筋置きです。

 

自分は、普段は竹を置くので【置き竹】と言っています。

 

竹の場合、杉の間伐材を並らべるのとは、

 

違う意味合いで置いていきます。

 

その4つの理由について解説します。