一段階上の成長した人がつくがよね。 | 『真理と道理・人と神』

『真理と道理・人と神』

あの世とこの世のことから人の心や魂や家系の先祖、そこからの道理と常識の大切さを書いています
また先祖や神からの気付きや言いたいこと乗せてます

守護霊というのは、トーーーンと高い霊が付くのではなく、自分の一段階上の先祖が付く。


自分がミジンコなら、守護霊はクリオネってところか?


で、自分が成長して一段階上がって守護霊と同じ位置になったら、守護霊が交代するわけよ。


自分のもう一段階上にね。


自分がミジンコからクリオネになったら、クラゲでも付くがやない?


人間は海から陸へ行ったがやけんね。

 
クラゲから小魚になったら、守護霊はサバがつくがよ。


鯖になったら、カツオがついて、カツオになったらマグロがついて、イルカになったらチョウザメがついて、チョウザメになったらクジラがついて、クジラになったら人間が付くがよ。


 
精神面の話ねー。


 
悟るって言われてもわからんけど
気付きって言われたらなんとなくわかる。
このコラボが気付いて腑に落ちることよね。
で、それを智慧ってゆうがよね。


智慧が広くなる事で人間は成長し守護霊も格が上がる。


守護霊は日常の行事を経営するなら、守護神はその行事の運気を運営するわ。


所属がちょっと違うがよね。
 

 
社長さんらと同じ事をすると運気が上がるから、一番はその人らに近づいて同じ動作をすることやと言われる


 
若い社長はどうかしらんけど、古い社長は日常の生活動作が神道で行う禊ぎという動作と同じ動きをする。
 

 
神道でやることだけが禊ぎではない。
作法だ。
華道も書道も、禊ぎと同じ作法である。


座り方、箸の持ち方、食べ方、箸の置き方、服の着方整え方、歩き方鞄の持ち方、
きちんとする事は作法である。


これは決まった型はない。


本人なりの人生でどんな動作や精神性を持つことで自分が成功してきたかという型を身に着ける。


 
それが作法。


 
やけん社長の行う事を真似する事は、自然と運気を呼ぶ動作になる。
極まれば成功する動作しか日常動作をしよらんということよ。


運気を呼ぶ者は、良い物を何となく選び、金に寄ってこられ、人に恵まれる。


 
そして、穴に落ちる時期も四季によりある事を、無言の領域でわかっているから、抗いはしない。


 
社長って、ずーーーーーとええ時ばっかりやないで


社長は社長レベルの厄災を受けるがやけん。


それも年配の社長はわかっちょる。


やけど、年が行く度に賢くなって、なるべく失敗しないように立ち回り、失敗するとしても最小限で抑える手を取ったり、どっちか捨てなければならない時には判断を誤らず切り捨てる潔さがある。


まあ、
ストレスを最小限で抑えるように動くがよ。


 
自分の運気と状況が把握できてこそやれる技というやつよの。

 
 
ああ、手っ取り早いのが、天皇家の動作よ
雅子様のお辞儀の仕方、天皇の手の振り方、歩き方、立ち姿、あれは作法といって良い。


みたことはないが、神楽も作法というやつよ。
神の神気をまとう作法。


 
一番は神気をまとうたら成功するがやけどね。


よっぽどやない限り難しいかねえ。。

 
うちみたいながじゃあいかんわ(笑)
うちみたいに、口が悪いがわねえ。
 

 
高い気と低い気が空気には流れよって、高い気をまとう動作が作法なが。


 
ん~専門的にゆうと
霊体に幽気ではなく高気を吸わせたらええがやけど。
 霊体が分厚くなると守護が厚くなる。
それに免疫力が上がって感染症とか特に病気に掛かりにくい。
その高気がある場所が自然界とか、それを元々持った人というのがおるらしいわ。
それが社長とかよね。
徳が高い人とか。
高気を持っていれば神霊が近くにいるということでもあるしな。
元々神社とかにあったけど、今は邪気の方が多いし。
ああ、伊勢神宮の外宮の気はおいしいよね。
内宮最悪。まず人間が神様拝んでないよな。ドラゴンボールとでも思ってんじゃない。
拝んでる人もおるけど、悪い物に負けるんよ。
カミカゼ一応吹くよね。
吹かす人が参ればねー。
  

 
 
あ、無駄話しになった。



 
なんやっけ
守護霊って先祖だけやないがで
前世で仲良かった人が生まれてこづにそのままあの世から守護に回ったり、精霊もおるし、宇宙人と呼ばれる何かわからないものも入っておる。


やけんこそ、人間は一つの宇宙や星と言われるがやろうね。


 
『世界は裏切られた』
と小さい目くそほどの物が言いよったけど
別に裏切ってはない(笑)
都合が悪い事が出ただけだ。
そもそも戦後70年、何もない事がおかしいわ。
節目でもある。


言うたろう、極まれば殺す事になると。
やけん中道が必要ながやけん。
それを10年言い続けてきた。

 

もうこれ以上ゆうても無駄やけん、ブログはやめると見切りよったら、何人か知らん人からコメントが来てやってくれと言われ。


首が痛いがやけどねえ。