一人でも動け。 | 『真理と道理・人と神』

『真理と道理・人と神』

あの世とこの世のことから人の心や魂や家系の先祖、そこからの道理と常識の大切さを書いています
また先祖や神からの気付きや言いたいこと乗せてます

団結ってもんは大事ながやけどねえ


人と何するにも一緒
何をするにも人と決めてから
何をゆうにも人とおらんとよう言わん


そういうのは、楽しむ時だけでよくてね


自分の事を決める時って、正直これらは邪魔で。



火事になりましたけど、周りが騒ぎませんので一緒にいると、出られなくなり燃え死にましたとかになったら


アホらしいやん。


それなら、燃え死ぬがは動かんかったらええだけで簡単やけん、面倒な方の自分は人との動きと逆のことをしてみるっていうのがいるろう。


それをわざわざ皆が楽しんで和んでおるような時にする必要はないけどよ。



なんかね、うちは思うたね
わざわざ一人になるようなことをせんでもはかまんけど
わざわざ人の中に無理に入ろうとせんでもかまんろうと


ただ、その場におることで周りに気を使ってくれた人からは声かけや話を投げ掛けられたりする時もあるろうけん、それには優しくニコやかにアッサリ答えたらええと思うがよね。



何で一緒の行動せないかんのかと思うね


大学生とかの問題で、人の輪の中に入れませんとかよくあるらしいけど


入らんといかんのかえって思う。


気が合うもんとおったらええし、そんなもん大学に入って環境に慣れて少し余裕ができてから周りを見れた時に、たまたま話した数人でええやんねえ


なんとなく合うやつと、なんとなく一緒におって、なんとなく一人で学食食いよって、なんとなく夕方は授業でおうて、そこで少し話して、明日も同じ毎日で、気付けば大学出ても続きがあって早10年とかって感じでよお。


一緒におることを楽しみとするならええけど、一緒におることで苦しみや不自由や違和感があるなら、やめたらええことやいかって思うね。


それを一人で立つっていうがやろう。


立たん事で人に合わせれる場合もあるけど、これは例外やけんねえ。



仕事でもそうやけど、どこかのグループにおらんと生きていけんようながは仕事が進まんし、できんけんねえ。
社会人になったら、人間関係も大事ながやけど、ルールを守っておらんと人付き合いもできんしね。



なんかねえー
自由ってゆうのは、自分の好きにできることのみをゆうがやなくて
人を害せずにでも、自分に負担のない行動を取れる事やと思うね。


アメリカがゆう自由の女神には、確かに人としての自由はあるろうけど、会社人になって、会社のルールを無視して自由にする、自由の自分は、含まれてないろうけんね。