娘とケンカ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
46ピース ぼくらのトーマス 27-145
5才の男の子に会うことになったので手土産をこれにしました。夫も私もトーマスの仲間たちの名前がまるで覚えられません。

寝ても覚めても三輪車の娘。

昼寝からおきた後、昼食を食べずに
すぐ出発するのが3日も続いている。

食事を断るなんて娘の人生初のこと。

昼寝後ならどこへ行ってくれてもいい。
のんびり付き合うのみ。

公園へ向かったり、駅でおりて
動物園へ行きたいと言い出したり。

娘にとって自分で走れる三輪車は、
私にとっての自転車感覚なのだと思う。



問題は午前中の三輪車ドライブ。

どこからどうみても眠そうなのに、
三輪車から降りるといわない。

わずかに体勢を崩し少し転んだ。
そしてギャン泣き。

駅へ戻ると言って聞かない。

道行く人が4人も話しかけてくれた。
相当目立っていたのだと思う。


なんとかかんとか自宅に戻った。
が、ここから大きな親子ケンカに発展。

玄関先でも駅へ戻ると大騒ぎ。

靴をぬいでほしいし、泥だらけの
服だってぬいでほしい。

必死でなだめて説得する。

こういう時、娘は一歩も引かない。
何をどう言ってもだめ。

私のイライラもつのり、1人で
キッチンへ行きクッキーを
5枚も連続でたべた。

娘は30分も玄関先で大騒ぎしていた。
私はキッチンから時折のぞいた。


少し諦めたのか、やっと靴をぬいで
部屋に入ってきた。

部屋でも泣いている。
めそめそ泣きじゃなくお怒り泣き。

何を言っても叫んで怒っている。

テーブルの上においてあったモノを
ぐちゃぐちゃにひっくり返した。



プチン


私の脳みそがはじける音がした。

今、娘に手をあげた所で状況が改善
されるどころか、悪化するだけ。

3秒考え号泣することにした。

いつもは演技半分だけど、今回は
泣いているうちに100%本気泣き。

娘に「好き勝手なことばっかり
言わないでよー!!」と文句を
言いながら泣いておいた。


いつもは号泣しかえしてくる娘も、
さすがに今回は母親の泣きっぷりが
激しいと気づいたらしい。

娘の泣き声が少し落ち着いてきた。

今だ!とばかりに私は泣きながら
「お洋服ぬいでよー」と言ってみた。


「はいっ」


あれだけ大騒ぎをしていた娘が
返事をしてジャンパーを脱ぎだした。

これ幸いとばかりに次々指示。
「ズボンとオムツも脱いでよー」


「はいっ」


目をあわせず(泣いているふり)
いそいそと洋服を着せる私。

いつもは自分で着たがって手助けを
全力で拒否するくせに、おとなしい。

調子に乗った私は続ける。
「歯みがきもしてよー」


「はいっ」


自分で歯ブラシをとってきて、
ゴロンとなってくれた。

そろそろ仲直りしようと私から謝る。

「こあずきも『ごめんね』って
ちゃんと言ってよー」

「ごみんね」

娘から謝罪の言葉を引き出すことに
成功した。

そして機嫌よく二人で昼寝に入った。

とても大人気ない戦法ながら、
意外と使える。

大声で泣くことはストレス解消になる。

心身ともにギリギリの線で働いていた
出張族時代に先輩から教わった。

今後もこの作戦でいこうと思う。


ブログランキング・にほんブログ村へ

今回の一件でこりまして、午前中は出発を1時間くりあげることにしました。今朝は8時からドライブ開始。私は寒くて泣きそうでしたが、娘はシャツ一枚でドライブ。2時間ふらつけば満足するようなので、余裕をもって自宅に戻れました。ほっ。



楽天のお買い物マラソン、結局
少しだけ参加してきました。

春に引っ越した後、ベランダに
人工芝をしきました。
一部足りなかった所を追加で購入
しようと思っていたらもう冬だし。

半年使いましたがこれはイイ★
リビングから見える緑が嬉しいです。

もしこれから買われる方がいらしたら、
つける・はずすのにコツがいる商品
なので楽天レビューをよく読んで
お買いになったほうがいいですよ。

つづいてこちら。

フェリシモの雑貨カタログで
こういう商品を見かけました。
確かフェリシモは1,500円。

色はイケてませんが安い。
飽きるかもしれないのでこれで。

この手の商品はなるべく使いたく
なかったのですが…。
どうにも洗濯機まわりが雑然と
していてやむをえず。

こっちが欲しかったのですが、
サイズがあわず断念しました。

あとこちらに買い替えました。
オールステンレスで検討しましたが、
畳むとからまりやすいと出ていた
ので諦めることに。