子どもが成長する瞬間 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
mimi(ミミ) きゃらくるホーン それいけ! アンパンマン
三輪車につけられるベルです。これを最初からつけておけば、立派なアンパンマン号だったのになあ。

2才3ヶ月3日目。
三輪車に乗れるようになって3日目。

今日は娘の記録がうんとのびた。

今、休憩なしで一気に進める距離は、

初日 5メートル
2日目 10メートル
3日目 70~100メートルほど。
   
一般的に三輪車はタイヤが小さい。

娘が必死でこいでいても、私は楽勝で
のんびりついていける。

だから娘にとっては70メートルといっても
結構な距離なんだろうと思う。

3日目にして一気に距離がのびたのは、
明確な理由がある。


【ゆるやかな坂道を利用したから】


どうして練習の時に使わなかったのか。
頭の回転がにぶい自分が嫌になる。

娘1人に努力を強いてしまった。

娘は脚力が強いんだから、あとはやる気だけ?
なんて大きな態度をとっていた自分を反省。

教え方が悪かった。

三輪車とは第一歩目が一番大変。
ここさえクリアすれば、後は慣れ。

環境さえ整えれば、1才でも脚力が強い子は
十分に乗れると思う。


こちらに三輪車の教え方をまとめてみました。
素人意見ですがご参考まで。

三輪車三輪車の教え方 2011.12.09



私が住んでいるのは大きなマンションが
立ち並んでいるところ。

敷地内は歩道があり、緩やかな傾斜が
少し長めについている所がある。

車椅子の方に危険がない程度の傾斜。
娘はこの坂道にハマった。

ペダルに足をのせて走り出す。

じょじょにスピードが上がり回転が速くなり
足がついていけず、ぱっと地面に足をつく。

そのスリルにハマったらしい。
坂道をおりるとすぐ戻りたがった。


それじゃ練習にならない。

あわててタオルを取り出し、地面に置いた。
ここがゴールだよと教える。

娘、必死で走りゴール。

気をよくした私は、娘が背中をむけている
うちに次のゴールを少し伸ばす。

忍者修行のような状態。

もちろん帰り道もこいで戻る。
坂道は私が後ろから三輪車を蹴って押す。

坂道が楽しい娘は、必死でがんばった。
何往復したのか。休憩なしで40分ほど。

歩道が行き止まりになるゴール地点で
娘の足が限界になったらしい。

「もう一回」と言わなくなり終了。


坂道で転んだのは1回だけ。
慣れてきた娘が両足を広げて走ったとき。

ぐんぐん走り途中で怖気づいたのか
足を地面につけて勢いでゴロンと。
幸い、泣きもせずどちらも無傷。

傾斜がゆるいから大事にはならないのかも。


【1人で走っている喜びが自信に繋がり、
あっという間に成長していく。】


必死でやっていた娘をみて、しみじみ
そう思った。子どもってすごい。

それにしても三輪車は本当に体力を使う
遊びなんだと思う。

慣れるまでは大変だろうな。

私の目標は、自宅から300メートルほど離れた
場所にあるクリーニング屋にいくこと。

往復600メートル。がんばれー。



練習後の昼ごはんは、娘が大好きなミートソースにしました。それはもう得意げな顔で大人1人前をぺろりと完食。実は練習途中にスパゲティが家にあるから帰ろうか?といっても断られたんです。自分で納得したあとごはんを食べたいと訴えてきて感心しました。(練習に付き合うのが寒かったんです…。ヘタレな母でごめん。)

ブログランキング・にほんブログ村へ


定期購入で頼んでいる珈琲豆を切らして
しまいました。次の回までのつなぎに
買ってみようかな、と思っています。


私が頼んでいるのはこちら。
手動ミル、いまも愛用しています。
意外に続くもんですね。
やっぱり美味しいです。

$のんきな3人ぐらし
ハリオ コーヒーミル・セラミックスリム MSS-1B
Amazon価格: ¥ 1,968 通常配送無料

しげとし珈琲の店主さんのいうとおり
手動ミルで挽き易いかどうかは、珈琲豆に
左右されるのだと実感しています。

量販店の豆は固くて大変ですが、ちゃんと
したお店で買った豆だとカリカリ簡単です。
豆によっては2才の娘ですらひけるんです。

ってうちの娘、怪力だからなあ。
3キロの三輪車を自分で抱えて歩いてます。