練馬でブルーベリー狩り | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
おべんとうバス
「はーい」と声を出して返事をしてくれるようになりました。寡黙な娘ゆえ、我が家ではビッグニュース。おべんとうバスの絵本を読むのが俄然楽しくなりました。


練馬区がブルーベリー農園の支援を
している、と知ったのは最近のこと。

普段、練馬区と縁遠いせいか
私は全く知らなかった。

まだかまだか、と楽しみにして1ヶ月。
先週末ようやく娘と行ってきた。


練馬区内にはブルーベリー農園が
25園もあるらしい。

それでも、車がない私にとって
都合がいい農園は限られてしまう。

保谷駅から徒歩でいける農園
が見つかった。

永井農園ブルーベリーの里
(3番の農園)

8品種136本と、他の農園に
比べると少し小さめの農園。

それでも子連れには十分すぎる広さ。


練馬区は料金システムが同じらしい。

その場で食べ放題ではなく、入場無料の
摘み取り方式で100g200円。


このルール、1才の娘に通用しない。
娘は必死で摘んで食べていた。

ブルーベリーは品種によって味が違う。

それを知ってか知らずか、
歩いて食べてまわっている。

「こあずき、ここ甘いよ」

と教えると走ってきて食べだした。
その後、しばらく動くことはなかった。



50分間、娘はひたすら食べ続けた。
何をどうしても娘の制止は不可能。

お会計で多めにお支払いするしかない。


それでもオーナーさんは、お金を
受け取ってくださらなかった。

申し訳ないことこの上ない。
娘、ただ食い。しかもかなりの量。

ブルーベリー狩りから6時間後。

色も香りもブルーベリーそのもの
ウンチがでてきた。(2回も)

あまりの見事さに、味見をしたい
衝動にかられたほど。

やっぱり娘は山ほど食べていた。


熱がでたのはその翌日のこと。
ブルーベリーの食べすぎが原因か、
と一瞬思ったのは言うまでもない。

これから毎年行こうと思う。


なぜ練馬区がブルーベリーなのか?パンフレットに答えがありました。
練馬区は関東ローム層という酸性土壌のため、生育に適しているそうです。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ


子育てスタイルのブログまとめ記事
公式スタイリストを担当しています。

今が旬!ブルーベリー狩り

全国各地の様子を伺ってみました。

私の今日の記事も追加しちゃいまーす。
皆さんも行かれたらぜひ♪


    ☆★☆


娘、ただ食いのお詫びをこめて、
永井農園をPRさせてください。

最寄り駅の保谷は西武池袋線で、
池袋から15分ちょいです。

そこから徒歩7分ほど。

1.無農薬のブルーベリー農園です

「練馬区の農園は、基本的に無農薬で
栽培しているんじゃないかなー。
はっきりとはわからないけれど、
たぶんそうだと思うんだけどなー。
うちは完全無農薬だよ。」


2.いい公園がすぐ隣にあります

大泉交通公園は、とっても楽しい
公園でした。小川らしきものや
小さな噴水もあります。(水遊び可)

造園会社が区から委託をうけて
運営しているそうで、管理がもう
すばらしいです。お花もきれい。

3.今年度は8月10日くらいまで

「予約しなくても大丈夫だけど、
遠方の人は電話をしてほしい。
来てくれたときにブルーベリーが
なかったら申し訳ないからね。」

永井農園ブルーベリーの里
(3番の農園)
$のんきな3人ぐらし


もちろんお味は申し分ないです。
甘くて大粒なハイブッシュ系が
私たち親子は好きでした。

それにしても国産ブルーベリーが
100g200円は安い。
ブルーベリー狩りをしにいく、
というより買いに行くという
感じで利用するのがいいのかも。



フライパンを買いなおしました。
どうも2年と持ったためしが
ありません。金属ヘラが原因か。

今回はフライパンは、評判が
とてもいいのにお値段が素敵。

参考価格: ¥ 5,326
価格: ¥ 1,381 国内配送料無料 
OFF: ¥ 3,945 (74%)

7割引きって!すごすぎ!



我が家のベランダで栽培している
ブルーベリーは、まだ固いです。
きっとトマトと同じように娘が
全部食べちゃうんだろうなあ。


価格:4,980円(税込、送料無料)

韓国服、ほんとに人気ですね。
今年、娘が着ている水着も
韓国製です。