トイレは読書をする所 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらしどうぶついろいろかくれんぼ (これなあに?かたぬきえほん)

寝起きと食後のみトイレへ誘う、トイトレならぬウントレをはじめて
かれこれ3ヶ月近くが経った。


【食べはじめて2、30分後くらいにもよおす子が多い】


と、いつか誰かに聞いたことがある。その通りだと思う。

娘が起床直後に出してくれるのは、起きる直前におっぱいを
がぶ飲みしたとき。

胃腸が動き出すのだろうと思う。


そんな娘は一度トイレに入ると長い。
最低でも15分は補助便座からおりようとしない。


最近の娘は、ウンチもおしっこも出るときはすぐ出る。
出ないときはどれだけ座っていても出ない。


だから15分も居座る必要はまるでない。

私は用が終わったらさっさとトイレを後にしたい。
娘は許してくれない。


なぜなら娘にとってトイレは読書をする場所だから。
じょじょにトイレに絵本が増え始めた。

ついにはトイレに絵本ライブラリーができた。


多くの女性はトイレに新聞を持ち込む男性を嫌がるという。

そんな方なら我が子が絵本をトイレに持ち込む、ましてや
トイレに置きっぱなしにしているなんて信じられないと思う。

私は潔癖症と縁遠い。さほど気にならない。


いまや、こどもちゃれんじで届いた絵本は全冊トイレ。
その他、わが家にある絵本の大半もトイレという状態。

【送料無料】あかちゃんだっこ

【送料無料】あかちゃんだっこ
価格:788円(税込・楽天ブックス送料無料)

あかちゃんだっこ (まねっこえほん)


今、娘がハマっているのが「あかちゃんだっこ」という本。

おそらく娘は、絵本作家の【いしかわこうじ】さんが
好きなのだと思う。

こどもちゃれんじで届いた絵本も、いしかわさんの本がある。
それは最初から反応していた。


ちなみに「あかちゃんだっこ」という絵本は、


あかちゃん くっつんこー  ぱんださんも くっつんこー


という感じで、あかちゃんと動物の親子が色んなポーズをする。

その後に「こあずきちゃんも くっつんこー」 と続けてやると
娘も絵本と同じように、私の頭にくっつんこをする。


あかちゃん おんぶ   こあらさんも おんぶ


娘は「おんぶ」のページを特に好む。

トイレに持ち込まず寝室で読んでいたときも、毎回必ず
おんぶされにきていた。

今週に入り、この絵本をトイレに持ち込むようにした。

すると「こあずきちゃんも おんぶ」というと補助便座からおりて、
おんぶにくるようになった。

一度降りてくれたらこちらのもの。
いそいそとお尻をふいて外へ出る。


ふー、やれやれと一息つく私。

最近はしまじろうもトイレへ呼び出されている。

こどもちゃれんじの絵本は、しまじろうと遊ぶしかけがついている。

「保護者の方へ」という小さな注釈にでているしまじろうを
娘はこれ見よがしに見つける。


はあ。さすがの私も、少し衛生面が心配になってきた。
ドラム式洗濯機についているエアウォッシュ機能を使うべきかな。






おしり拭きを節約しようとトイレットペーパーで拭くようになりました。
娘もやりたがるので順番です。こういう時に「順番」を教えている自分が少し恥ずかしいです。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ 


$のんきな3人ぐらし
ポッティス 補助便座

私が使っている補助便座はこちらです。

集中するためにはキャラクターなしがよい、またがせるのではなく
乗せるだけタイプがラクというクチコミのおかげで続いてます。

自宅はイエロー、実家はピンクにしました。

イエローといより暗めのクリーム色です。
ピンクは画面で見るより発色がよかったので、こっちを自宅にして
おけばよかったと後悔しています。【amazon 送料無料】