地区役員引き継ぎへ | れいちぇるの韓国→日本日記

れいちぇるの韓国→日本日記

日韓ハーフの子供たちを連れ、韓国から日本の田舎に移住しました。日本での生活のこと、子供の臼蓋形成不全のことなど書いています。

今年度は、地区の町内会?の班長だったのですが

いよいよ引き継ぎの時期となりました。

 

班長はそれほど大変ではないことから

全員で集まって決めるのではなく

班長が次年度の高学年の保護者に

声をかけて決めるというルール。

 

そもそも世帯数が少ないのと

過去に三役などの経験がない方が

優先となるのですが

半分以上が既に何かしらされていて。

 

やってもいいです。と

言ってくださった方も

地区の別の仕事があったみたいで無理に。

 

できれば下の子の時にやりたい…

とおっしゃっていた方にお願いして

引き受けていただけました。

 

仕事が少ないといっても、

絶対に行かなければならない行事や

夏休み中の市のお祭りも

ここの地区は参加が必須。

 

なかなか大変ですね…。

 

学校のほうは、まだ次男のクラスで役員をやっていないので

来年度立候補するかどうするか…

 

長男の中学は役員がどんなかんじか

全く分かりませんが

地区の役員は小学校でやっていない人から

半ば強制的に決めていくらしいので

やることになる確率は高めです…。

(小学校で未経験の人が

同じ学年で3人くらいしかいなくて…)

 

中学のほうが仕事は少ないというけれど…

 

どうなることやら。。

 

 

 

 

 

罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線罫線