腸活でデトックスとダイエット両方に成功する! | 酵素フードで日本中に健康を発信する酵素フード協会のブログ

酵素フードで日本中に健康を発信する酵素フード協会のブログ

すべての人に笑顔を・・・。
笑顔を健康な心と体から溢れでるもの!

アレルギーを持たない子供たちを!
少子化問題は低体温が原因!
健康寿命!寝たきりにならない食事とは?

You are what you eat.
『あなたの身体は、あなたの食べたもので出来ている』

皆さんお通じの状態は良いですか?

お通じが良くなるとデトックスが出来てお肌の調子が良くなり
美しくなります。

 

お通じが良くなる為には腸のバランスを整える必要があります。
良いお通じになるとダイエットもできるようになります。

 

便秘の時などでは、毒素が腸から全身に回ってゆき、それが肌荒れや頭痛などのトラブルを引き起こします。

 

デトックスで腸をリセットして働きがよくなると、体内の古い物や悪い物をどんどん排出します。

 

すると肌がキレイになり、むくみも解消、慢性的な肩こりや冷え症も改善します。

 

腸のバランスを整えるとダイエットにつながるのは、便秘解消と腸の密接な関係に大きな理由があります。

 

便秘はダイエットの障害に

 

 

便秘が続くと、体にさまざまな悪影響を与えます。

 

便秘によって腸内に悪玉菌が増殖してしまうと、むくみや血行不良の原因となり、肌にも現れてきます。

また、ダイエットの障害にもなってしまうのです。

 

腸の環境を整え善玉菌を、悪玉菌よりも優勢な状態に保つことが必要なのです。

 

腸は代謝 にも関係している

 

腸は、代謝機能を担う肝臓と密接な関係があります。

 

腸機能が低下すると肝臓に負担がかかり、代謝機能も落ちてしまうのです。

 

代謝機能が低下すると糖や脂肪をエネルギーへと変換しにくくなり、やせにくい体になってしまいます。

 

便秘を解消して腸内をきれいに保ち、代謝を活発にすることが、ダイエットのポイントなのです。

腸内環境を整えることが、美肌とダイエットの最も重要な要素です。

 

腸内を良い状態にするために、やるべきことを挙げてゆきます。

 

1. 食生活を改善する

動物性たんぱく質や脂肪分の多い食生活は、腸内における悪玉菌の増殖や、腸の働き(ぜんどう運動)を低下させます。

 

高カロリーな食事が中心となってしまわないよう、注意が必要です。

 

また、腸の活性化に欠かせないのが食物繊維。

 

便を増やすことで腸を刺激し、腸の働きを活発にする効果があります。

 

 

2. 朝コップ1杯の水を飲む

 

水分不足は便秘の原因のひとつです。

 

水分不足になると体は便からも水分を吸収するため便が硬くなり、腸から出にくくなってしまいます。

 

朝起きてからコップ1杯の水を飲むことで、大腸が刺激され、腸の活動も活発になります。

 

また、水分不足の解消にもつながります。冷水でも温水でも大丈夫です。

 

3. 簡単な運動をする

運動不足によって腹筋が衰えると、便を出すための力も低下してしまいます。

 

単に食事制限をするだけのダイエットではやせても筋力が低下しやすいため、積極的に体を動かすようにしましょう。


ハードな運動は必要なく次のような簡単な運動で良いです。

 

椅子に座り、足を交互に上げて10秒キープする。
立った状態で太ももを片足ずつ上げる。

 

仕事や家事の合間やウォーキングの際に、意識してこの動作を取り入れてみてはいかがでしょうか。

4. 入浴で体を内側から温める

シャワーだけではなく、ゆっくりお湯に浸かって体を深部から温めるのも大切です。

入浴は、質の良い睡眠やリラックス効果だけでなく、腸の働きを整える効果も期待できます。

5.睡眠をしっかりとる

私たちの体は、副交感神経の働きにより、寝ているあいだに内臓が活性化するようになっています。

 

腸は睡眠中に、活発に動いているのです。逆に寝不足で交感神経が高まると腸の活動は弱まり、便秘を引き起こしてしまいます。

 

そのため、睡眠不足に陥ったりストレスを溜め込んだりして、交感神経を優位にさせてしまうことのないように生活しましょう。

 

6.毎日朝食を取る

腸の正しい働きを阻害する原因のひとつには、朝食を食べないことも挙げられます。

 

それは、起床後に胃の中に食物が入ることで大腸が活発に動き出し、便が直腸に運ばれて排泄されるようになっているためです。

 

朝食をとらないことが習慣になってしまうと、このしくみが機能しなくなってしまいます。

 

朝しっかり食べるのが難しい場合も、朝食の代わりに野菜ジュースを飲むなどして、腸に刺激を与えるようにしましょう。

 

7. 毎朝トイレに行く

便意を催さない限りトイレに行かない習慣になると、行きたいと思ったときに、

いけないタイミングになったりして便意を我慢してしまうということを繰り返すとスムーズな便通になりません。

 

朝は早めに起きて自宅で排便を済ませる習慣をつけるといいでしょう。

 

まとめ

なまずは腸のバランスを整えることからスタートしてみてはいかがでしょうか。

 

生活習慣を改善して腸を整えることで、ダイエットだけでなく美肌やストレスフリーといったメリットが期待できますよ!

 

 

資料請求はこちらをクリック。