抗がん作用のある生薬 | のんちゃんのおこのみブログ

のんちゃんのおこのみブログ

広島からのんちゃんがお送りします♪

はい(笑)

土曜の午後は 時間が過ぎるのが早いです(笑)

中医学・漢方・生薬の奥の深さに驚かされた のんちゃんがお送りします。


さてさて

以前ブログでも書きましたが 奥さんは今がんと闘病中です。

至って元気なんですが 漢方薬、食養生、気功などの健康法で

がんばってくれています。


漢方を処方してくれる薬局で 抗がん作用のある生薬を入れてもらっているので

その生薬について紹介しようと思います。


 ハンシレン 
  ○ 「半枝蓮」(ハンシレン)

半枝蓮は、中国・台湾・韓国に分布する シソ科の植物です。

中国において 民間療法や漢方治療として がん治療に利用されてきました。

胃がん、肺がんなど 様々ながんに或る程度の効果があると 報告されています。


半枝蓮の効用として、がん細胞の増殖抑制作用アポトーシス誘導作用

抗変異原性作用抗炎症作用発がん抑制作用 などがあるとされます。


さらに近年 米国では、人間による臨床試験も実施されるようになり、

乳がん患者に対する臨床試験において 有効性を示唆する結果がでています。

21人の患者に半枝蓮を摂取してもらい 他の治療を施さなかった場合、

4人が90日以上の病態安定3人が180日以上の病態安定、そして5人が

客観的な腫瘍の縮小が見られたそうです。


また「がん細胞にとって 85%ものエネルギー産生源であるグリコーゲンの

分解プロセスである 解糖系を阻害し、がん細胞をエネルギー不足に追い込む

ことによって、がん細胞を殺す」との研究も行われています。

この研究では、がん細胞の細胞死は起こるものの、正常細胞に対しては

ほとんどダメージを受けた形跡は なかったそうです。

患者の状態、生薬の品質、処方医の経験などばらつきがあるため、

まだ最終的な結果はまとめられていませんが、多くのがん患者にとって半枝蓮の

効用は大きな希望となる可能性があります。


ただし、生薬にももちろん副作用があります。

半枝蓮を服用した場合、吐き気、下痢、頭痛などの副作用がありますが 重症に

至ったケースは ほとんどないそうです。


この記事のソースは こちらです。

また、興味をもたれた方は こちら もご覧ください。


ビャッカジャゼツソウ 
○ 「白花蛇舌草」(ビャッカジャゼツソウ)

半枝蓮は、この白花蛇舌草と一緒に使われることが多いようです。

日本では本州~沖縄、アジアでは 朝鮮半島・中国・熱帯アジアに分布する

アカネ科1年草の フタバムグラの根と草を乾燥させたものです。


肝臓の解毒作用を高め、血液循環を促進します。

白血球、マクロファージなどの機能を 著しく高めるとされています。

結果的に、リンパ球の数や働きを増して 自己免疫力を高めてくれます


マウスによる実験では、上記の半枝蓮と この白花蛇舌草の投与で、がん細胞の

増殖が抑えられたことが報告されています。


飲みやすく刺激も少ないため、中国では 白花蛇舌草のお茶が がん予防として

人気だそうです。


タンジン 
○ 「丹参」(タンジン)

シソ科の植物の根を精製した生薬です。

最近 抗がん作用があるのではないかと注目されており、タンジンに含まれる

抗がん成分や その作用の報告が増えてきています。


タンジンは 多くのがん細胞に対して、増殖抑制作用アポトーシス誘導作用

血管新生阻害作用浸潤・転移の抑制、また抗がん剤への耐性獲得抑制作用

などが報告されています。



以上です。

上記の3つの生薬が がんに対して或る程度の効果があるのがわかります。

ただ、同時にこれらの生薬は、 「がんの増殖を抑える」 という作用が多いように

思えます(アポトーシス誘導作用・免疫力向上作用も、もちろんありますが)。

生薬はがんを抑えるのに大きな力を発揮しますが、がん自体を殺すには

あくまで患者自身が 自己免疫力を高めることが大切であると感じます。

この記事を書いて、これからも奥さんと一緒に、気功による体力作り、食養生による

健康作りに力を入れていきたいと改めて実感しました。